8/10(土)~8/15(木)まで休業となります
8/16(金)から通常営業いたします
※農作業・土木作業およびお米の注文については、
FAX、メールでのみ受け付けております。
いただいたお問合せにつきましては営業再開後の
対応となりますのでご了承ください。暑い日がつづきますね~

そんな中、シロさんは避暑地とご飯をくれる人を求め、事務所内をウロウロ…

時には事務所の入口を陣取り、人間が黙々と仕事をする様を監視したりと、元気に過ごしております

そんなある日、休憩室に行くと〝シロ

がいない…?〟
いつもはあまりの暑さに溶けて平たくなっているのに、姿が見えません。
何処に行ったかな?と何となく視線を足元へ…


な、なんか毛むくじゃらの物体が


恐る恐る中を覗いてみると・・・
シロ ) この箱は、私の身を隠すのに丁度いい箱です
藤原 ) そんなところにいたら危ないよ
今日もピースは平和でしたとさ

↓「シロとの遭遇」第一弾はこちら(元ネタ:経理部 佐藤さんより)
http://tubuyori.blog36.fc2.com/blog-entry-1072.html販売グループ 藤原
2019/07/30/Tue
予報外の晴天となった今日、24回目となる産直交流会 『生き物調査隊』 を開催しました。

昆虫先生から捕まえるコツを教えてもらい、いざ調査スタート!!


ワイルドな子供達に、大人たちの方が若干引き気味(笑)



「ここでザリガニ捕まえた~」と、みんなでマップを作成


今年は総勢39名の親子にご参加いただき、盛大な会となりました☆
みんな汗だくになりながらも、あっちこっちから「みつけたー!!」と歓声が田んぼに響き、小さなゲンゴロウや、サンショウウオの子供などの珍しい生き物たちにも出会えました。
満足げな笑顔で帰る子供達をみて、大成功だったなぁと、心でガッツポーズをしている
販売グループたかはしでした
2019/07/13/Sat
今年も、好評いただいている大人気のイベント、
第24回産直交流会 生き物調査隊
を開催します

今年も、
生き物に詳しいプロの先生

をお呼びするので、
虫さんについて、
知らなかった事や
不思議に思っていた事も学習するチャンスです


参加申込は、
ピースにご連絡いただくか、
いわて生協様でも受け付けております。
(有)ピース お問い合わせ先
0197-35-8444
0197-35-8456
お問い合わせフォーム
http://pi-su.jp/info/order.html

FAX用紙ダウンロード (ピース受付専用)
http://pi-su.jp/images/pdf/R1_ikimono.pdf※お問い合わせの際は、必須項目及び参加者全員の氏名、子供は年齢もお知らせください
(担当:販売グループ 高橋または藤原)。
いわて生協様 お問い合わせ先
019-603-8299
019-687-1117
sn.isoshiki@todock.coop
※お申込みのときには、①企画名(イベント名)、②住所、③名前(参加者全員・子供は年齢も)、④携帯電話番号(当日連絡がつくもの)、⑤集合場所(北上展勝地か現地か)をお知らせください (いわて生活協同組合活動チーム)。
応募締め切りは、7/4(木)までとなります。
どなたでも参加できますので、興味のある方は、
どしどしご応募下さい(=゚ω゚)ノ


昨年の様子をちょっとだけご紹介

いっぱいの虫さんに出会えて、にっこり笑顔の女の子



「ぼく、ここで見つけたよ!」と元気にお話しながら、発見マップにシールを貼る男の子



先生のお話に、興味津々で聞き入る子供たち



最後は、みんなで記念写真

笑顔が輝いてます


今年も、たくさんのご参加、お待ちしておりま~す。
販売グループ 藤原
2019/06/06/Thu
今週末の25~26日の2日間、滝沢市の『いわて生協 ベルフ牧野林店』で行われる地産地消フェスタに出店します

贈り物や、1回炊いてみるのに最適なワンコインパックなど、お米を沢山ご用意します♪
全商品2日間限りの大特価


試食米は大人気のミルキークイーン🍙 味見だけでも大歓迎です(*^^)v



週末は好天予報で気温も高くなりそうです



イベントも美味しいものも盛りだくさん

みなさんお誘い合わせのうえ、ぜひ遊びにいらしてください

お待ちしておりま~す(^^)
販売グループ たかはし
2019/05/22/Wed
最近の暖かさで江刺ではほとんどの雪が解けました

現場ではこの天気を最大限に活かして、前倒しで田んぼの堆肥散布やハウス準備を進めています


事務所でも、春の作業依頼や苗の予約注文の電話が鳴り始めているなか、
昨年大好評だった
飼料用米いわいだわら種子 が、昨年を上回るペースでご注文をいただいております\(^o^)/

発芽試験でも好成績を収めた選りすぐりの種子です

今年、何を作付けようか迷っている
あなたっ!いわいだわらに挑戦してみませんか?
飼料用米(いわいだわら)をオススメするポイントとして、
資材の制限が少なく、手厚い助成金を受けられる。
専用の機械設備が不要で、主食用米と同じ機械設備で生産することができる。
いわいだわらは飼料用米の中でも最上位の多収品種である。
イモチ病に強く、カメムシ防除も不要。倒伏にも強いなどがあげられます

詳しくは
こちら
さらに詳しくは、下記までお気軽にお問い合わせください!
TEL 0197(35)8444 FAX 0197(35)8456
MAIL okome@pi-su.jp
〒023-1132
岩手県奥州市江刺稲瀬字鶴羽衣台59番地

種子保管庫では、全国各地への発送に忙しく作業しております。
まだ在庫に若干の余裕がありますので、お早めのご連絡をお待ちしております




生産グループ 高橋(久
2019/03/08/Fri
12/30(日)~1/6(日)の間、誠に勝手ながら冬期休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
1/7(月)から通常営業いたします。
◎農作業・土木作業などのお問合せお急ぎの方は090-2971-1258までお電話ください。
◎お米のご注文■TEL・窓口
12/30(日)~1/6(日)まで休業となります。
■FAX・メール
随時承ります※発送は1/7(月)以降です。
FAX : 0197-35-8456
mail : okome@pi-su.jp

今年も残すところ後わずか。事務所のシロ先輩

が、仕事の進捗具合に目を光らせているので、やり残しが無いように、ラストスパートをかけて頑張ります٩( ‘ω’ )و
販売グループ 藤原
2018/12/24/Mon
来月
10/27(土)、
第24回産直米交流会 稲刈り体験を開催します!

一生懸命汗を流した後は、みんなで新米をパクリ

ヽ(c・ω・ )

何の品種が食べられるかは、当日のお楽しみ

もしかしたら、
岩手県ブランド米「金色の風」の獲れたて新米を食べれるチャンスかも(´∀`艸)

■参加お申し込み・お問い合わせ先

電話 :
0197-35-8444
http://pi-su.jp/info/order.html (←お問い合わせフォームをご利用ください)
※参加お申し込みの際は、住所、名前(参加者全員・子供は年齢も)、携帯電話番号(当日連絡がつくもの)をお知らせください(担当:販売グループ 高橋または藤原)。
申し込み締め切りは、
10/20(土)
どなたでも参加いただけますので、興味のある方はどしどしお申し込み下さい╭( ・ㅂ・)و

昨年は雨の為、やむなく中止となってしまいましたが、今年はてるてる坊主

を大量生産Σ(ω

)して、晴れにして見せる!と意気込んでいる、販売グループ 藤原

でした。
2018/09/19/Wed