大改造!
今年も一連の農作業に向けて、恒例(
)の整備工場改造しています
階段下のデッドスペースを活かした作業エリアを新たに製作中。

何の作業エリアかというと、整備部品の洗浄を行う場所になります。
洗浄台設置後

中の様子はこんな感じです
以前の洗浄場所は室内にあり、工場内のスペースが取られがちでしたが、作業場を移動することで、広くなった空間を有効に活用出来るようになります。

施設の他に、工場内を暖めるストーブも製作しています

使用する燃料は灯油ではなく、整備したときに出る廃油を使うので、再利用となり燃料費のコストダウンとなります。
まだまだ改良中ですが、今まで使っていたストーブよりも力強く暖めてくれて、この時期はとても助かっています。
毎年工場が機能的に進化し、中での作業がし易くなっていくのを実感している、生産部 敏和 でした。


階段下のデッドスペースを活かした作業エリアを新たに製作中。

何の作業エリアかというと、整備部品の洗浄を行う場所になります。
洗浄台設置後


中の様子はこんな感じです

以前の洗浄場所は室内にあり、工場内のスペースが取られがちでしたが、作業場を移動することで、広くなった空間を有効に活用出来るようになります。

施設の他に、工場内を暖めるストーブも製作しています


使用する燃料は灯油ではなく、整備したときに出る廃油を使うので、再利用となり燃料費のコストダウンとなります。
まだまだ改良中ですが、今まで使っていたストーブよりも力強く暖めてくれて、この時期はとても助かっています。
毎年工場が機能的に進化し、中での作業がし易くなっていくのを実感している、生産部 敏和 でした。
2014/01/28/Tue