(続)唐箕吹き
村上さんに続いて唐箕吹きの話題です。
いまパソコンでブロクを書きながら、
「とうみ」を変換したら一発で「唐箕」と表示されませんでした・・・

仕方がないので一文字ずつ変換しましたが・・・(T_T)
現代では一般的に使用されない道具ということで変換候補から弾かれてしまったのでしょうか(涙)
そもそも「唐箕ってなに?」という人が増えているのかもしれませんね
唐箕とは、風を横方向に送り
そこに籾を落とすと藁やゴミ、中身のない籾を吹き飛ばしてくれる昔ながらの選別装置です。
このように、風を送って選別する原理はコンバインの内部にも使われています。
では、なぜ一度コンバインで選別されているはずの籾を
今回さらにもう一度、唐箕にかけたのでしょうか!?

それは、
来年のたね籾を選別するためです!!
種になる籾はシッカリと選別、厳選されたものでないと
きれいに発芽しなかったり、弱い苗が出たりして
翌年の米づくりがはじめから転んでしまうのです
だから、唐箕吹きも大切な作業の一つなんですね☆
ちなみに風を起こす羽の動力は、昔は人力でハンドルを回していましたが、
それだと疲れるし、風力が安定せず良い選別ができないので、
現代の唐箕はモーターの力で回すようになっています。

ピースでは、木製の唐箕を改造してモーターを取り付けています。
効率を求めながらも、昔の物を大切にしています!
まだ、春まで唐箕吹き以外にも選別、厳選されていきます。
初雪も降り、早くスキーに行きたいなぁと、
うずうずしている 生産部 千葉慎也 でした☆
いまパソコンでブロクを書きながら、
「とうみ」を変換したら一発で「唐箕」と表示されませんでした・・・

仕方がないので一文字ずつ変換しましたが・・・(T_T)
現代では一般的に使用されない道具ということで変換候補から弾かれてしまったのでしょうか(涙)
そもそも「唐箕ってなに?」という人が増えているのかもしれませんね

唐箕とは、風を横方向に送り
そこに籾を落とすと藁やゴミ、中身のない籾を吹き飛ばしてくれる昔ながらの選別装置です。
このように、風を送って選別する原理はコンバインの内部にも使われています。
では、なぜ一度コンバインで選別されているはずの籾を
今回さらにもう一度、唐箕にかけたのでしょうか!?

それは、
来年のたね籾を選別するためです!!
種になる籾はシッカリと選別、厳選されたものでないと
きれいに発芽しなかったり、弱い苗が出たりして
翌年の米づくりがはじめから転んでしまうのです

だから、唐箕吹きも大切な作業の一つなんですね☆
ちなみに風を起こす羽の動力は、昔は人力でハンドルを回していましたが、
それだと疲れるし、風力が安定せず良い選別ができないので、
現代の唐箕はモーターの力で回すようになっています。

ピースでは、木製の唐箕を改造してモーターを取り付けています。
効率を求めながらも、昔の物を大切にしています!
まだ、春まで唐箕吹き以外にも選別、厳選されていきます。
初雪も降り、早くスキーに行きたいなぁと、
うずうずしている 生産部 千葉慎也 でした☆
2012/11/30/Fri