5月1日にスタートした田植え作業が無事に終了しました!
最後に植えたのは、建設部が整地したピースで2番目に大きな田んぼです(1つ前のブログ参照

)

今年は社長の家子の後を引き継ぎ、先輩の敏和さんがほとんどの田んぼでオペレーターをしていました。
そして、オペレーターの補助として先輩方からビシバシ鍛えられたのが、このブログを書いている生産グループの佐藤弘樹です



入社した当時は、補助者の動きを覚えることでいっぱいでしたが、
2年目を迎えた今年は、昨年あった無駄な動きを減らしつつ、田んぼごとに必要な苗数を常に考えて動いたりと、効率よく作業できるよう頑張ってきました。
その結果、田植え終了は計画通り、事故や怪我もなく作業を終わらせることができて本当に良かったです


秋の収穫まで時間がありますが、自分たちで植えた苗の成長を見守りながら、美味しいお米に育ってくれるのが今から楽しみです

生産グループ 佐藤弘樹
2017/05/31/Wed
今年の春作業も慌ただしく終わりを迎えようとしています

そんな中、わずか3日で変身を遂げた田んぼが一枚・・・

◆1日目・・・のどかな畑?に建設重機が


外周の畦から整え・・


◆2日目・・・水を入れながらの作業・・・


土を均して・・・

水路も作って・・

◆3日目・・・建設重機と入れ替わりで、トラクターが登場

(ちょっと見えにくいですが・・・一番奥に)
代掻き作業へと入ります


ジャーーン



そうです。
田んぼに変身
農作業&建設の技術を兼ね備えた、特別合同チームを組んでの田んぼ整備

ピースならではの~作業風景でした

~
建設 伊藤
2017/05/30/Tue
おかげ様で、ピースは本日も大忙し

さらにありがたいことに、
喜びのお声もたくさん頂戴しておりますm(_ _)m
「
今年も立派な苗だね~
」
「
きれいに工事してくれて助かったよ~
」
「
ピースのお米美味しかったよ~
」
お客様からいただくお声を励みに、
今日も元気にがんばるぞー!
おーー!!(^o^)/

おぉ

・・・・・??
これが、幻のツチノコ・・・いや・・・シロノコ・・・??


(寝ながら応援するニャン…むにゃむにゃ

)
シロさん…

ちゃんと招き猫してくださいね~!

(千客万来…

)

(果報は寝て待てニャ

)
コラっ

経理部 佐藤
2017/05/25/Thu
今週末の
27(土)~28(日)の2日間、
盛岡の
『いわて生協ベルフ牧野林店』にて
第8回復興支援地産地消フェスタ
が開催されます!
お米販売は、2日間だけの
大特価
となっていますので、この機会にぜひ、お買い求め下さい。
ここだけの話、今回は結構思い切りました(-∀-)

「でも、食べてみないと美味しいか分からないし…

」
という方もご安心下さい!今回も試食を準備してますヾ(・∀・)ノ
試食のお米は、人気急上昇中の『
ミルキークイーン
』

味見だけでも大歓迎ですので、気軽にお立ち寄りください。
フェスタの詳細は


たくさんのご来場、お待ちしております(。>ω<。)ノ

販売グループ 藤原
2017/05/24/Wed
5月も半ばを迎え、周辺の田んぼではトラクターや田植え機が忙しなく動き回っております

それに負けじと建設部では、せっせと水路工事

に励んでいます。
水稲が盛んなここ江刺でも、まだまだ整備されてない水路がたくさんあり・・・どこから始めるか悩むくらいです

なので・・・工事依頼を受け、工事を行う順番を相談しながら慎重に決めて、いざ現場へ・・・



水路工事の内容は、土側溝からコンクリート側溝に整備を行うところが多いです。


コーヒー片手に一休み・・・暑くなってきたので、水分補給は欠かせません


そして、完成したのがこちら


今回の工事も事故なく終わらせることができました。
次の現場も、事故ゼロでがんばります


建設部:山崎
2017/05/20/Sat
奥州FM 『ぽかぽかラジお昼』番組内で、ピースが生中継されます!
日時は、
5/16(火)11:40頃から

今回も、ピースの魅力とお得情報満載でお届けしますよ~。ラジオの周波数を、
77.8MHzに合わせて、是非聴いてみて下さい。
前回の中継から1ヵ月、ラジオで紹介した苗も立派に成長し、次々とお客様の田んぼへ




『立派な苗だなぁ』と多くの反響をいただき、嬉しさのあまり思わず笑顔が…本当に感謝です(*´∀`人

ピースでは、まだまだ苗の注文に対応しております。
「
苗がやけてしまった 
」
「
苗が足りなくなってしまった 
」などなど…。
お困りの際は、気軽にお問合せくださいp(*^-^*)q
春の農作業もいよいよ後半戦に突入

最後まで気を引き締めて、頑張ります

販売グループ 藤原
2017/05/12/Fri