10月7日(水)に、昨年好評だった、環境パートナーシップいわて主催
エコツアー
「てんぷら油が車や農業で使われるまで」が今年も開催されます!!

家庭で使用されたてんぷら油が、どのように燃料として生まれ変わるのか、現場ではどのように使われているのか。
今まで捨てて終わっていたその先を知るチャンスです!

ちょっとだけ、昨年の様子をご紹介します(=゚ω゚)ノ


廃食油がBDF(バイオディーゼル燃料)になると匂いにも変化が…!

実際にBDFを使用して機械を動かします



最後はみんなで記念撮影

ピースもツアー拠点になっていますので、興味のある方はぜひお申し込みください!
ツアーの最後にはカフェ「ミズサキノート」でお茶会もできちゃいますよ~

先着順なのでお早めに
【お申込み・お問合せ先】環境パートナーシップいわて
担当:佐々木、岡村、田近
FAX:019-681-1906
TEL:019-681-1904庶務部 加藤
2015/09/19/Sat
今年もいよいよ稲刈り

の季節がやってきました

ピースでもいよいよ稲刈りスタート直前です
今日はこの時期だからこその、イベントのお知らせです!

今年も、有機の田んぼで
稲刈り体験を行います!
そして今回の目玉は何と言っても、「
野外炊飯
」。
新米を、薪で炊いて食べる、ちょっと贅沢なイベントも行います
ヽ(´□`。)ノ・゚

参加者絶賛募集中です!!
ご家族やお友達を誘って、ぜひ体験に来てください🌾(≧▽≦)🌾
応募締め切りは、
10月25日(日)
申込書ダウンロードたくさんのご参加、お待ちしておりま~す


販売グループ 藤原
2015/09/15/Tue
いよいよ稲刈りが目前に迫ってきました。
ピースのメンバーも、それに向けて準備に精を出しています

朝イチは作業前ミーティング

どのように作業を進めていくか、手順を細かく話し合います


ミーティング後は実作業に移ります


はコンバインの先端部分の塗装作業です。
白く塗っておくと、運転席から稲株との間隔が良く見えて作業がしやすくなります



は乾燥機の作動確認中。
刈り取った籾の仕上がりに関わるので入念にチェック


さらに、今年から新しいコンバインが仲間入り

稲刈り作業のトップバッターを務めます


今年は梅雨の影響があまりなく、すくすくと育ってきた稲たち。
豊作の予感に、気合十分で稲刈りも頑張るぞ~


生産グループ 敏和
2015/09/14/Mon
先月の28日に、有機JAS認定の年次調査が行われました。
登録認定機関である『
特定非営利活動法人ASAC 』から、有機認定を取得したのが13年前・・・。
認定を受けてからも、年に一度の年次調査で合格しなければ継続となりません。
なのでとても重要で緊張するのがこの有機年次調査なのです

昨年同様補助としてついた、わたくし千葉。
緊張しながらの調査スタートです(^^;
最初は機械器具の確認。

有機栽培に使用する機械器具が、報告した書類のとおりあるかの現物確認をしていきます。
田んぼでは、図面と合っているか、隣接する田んぼとの距離はきちんと取っているか。など、全ての有機の田んぼは外周を歩いて確認します




事務所に戻ってからは、書類の確認。
有機に関わる記録がしっかりとされているか、証明書の関係書類がそろっているかなどを細かく確認していきます。
確認をすすめる段階で、求められる必要書類を提出し説明していきます。

トレースバックも行い、昨年秋の稲刈り時の記録から、
乾燥→籾摺→選別→袋詰→玄米検査→精米→出荷というように
現在までたどって追跡調査していきます。
これら一連の作業の記録を確認する書類の数は、ざっと数えて50冊近くあります

そして全ての検査が終わった夕方、
ピース立会人は席を外して、検査官のみのシンキングタイム・・・
・・・ ・・・ ・・・
「お待たせしました!」と検査官・・・
結果、「
不適合なし!!」と、合格の評価をいただきました

今年も合格評価でよかったぁぁぁ

と胸を撫で下ろしたあと、
今回の調査の反省点を各々で出し合う打合せを行い、
来年はもっとスムーズに、かつ余裕を持って臨めるようにしよう!!と締めくくりました。
今日一日クタクタになった、生産グループ 千葉慎也

でした
2015/09/11/Fri
明日、
9月5日(土)、
紫波のオガールプラザにて、
いわて生協 盛南コープ 紫波こーぷ委員会企画の
『 ハーブレシピの簡単お料理教室 & クラフト市・フリーマーケット 』 が行われます。

その中の
フリーマーケットにて、ピースの米販売をしちゃいます
👇
今回は、
特別栽培米ミルキークイーン
特別栽培米ひとめぼれ
限定ブレンド米 の3種類。
写真のワンコインお試し米も販売しますので、ピースの米をまだ食べたことがない!
という方はこの機会に是非お買い求めください。
お近くのかた、興味あるかた、沢山のご来場をお待ちしております♪
販売グループ たかはし
2015/09/04/Fri