自然と人との関わりや環境について学ぶお祭り、
”オーガニックフェスタ in いわて2015”
に参加してきました~

オーガニックとは、自然の恵みを生かした農林水産業や加工方法の事をいいます。
このイベントの参加者のほとんどは、オーガニック志向の高い人たちであり、ピースでも長年取り組んでいる「有機栽培米」の安全性や認知を広げるべく、参加しました。
初の地元開催ということもあり、いつもより張り切って本番に臨みましたが・・・当日は生憎の雨模様


フェスタを成功させることが出来るか序盤から不安になりましたが、予想以上に多くの方々に来場していただき、大盛況のイベントとなりました


イベントの最中には、ピースにゆかりの深い方たちもきて下さいました。

家子の昔からの友人であり、常連さんでもある
小野寺さん。
岩手県北上市にある「有限会社黄金製麺所」の経営者であり、市民放射能測定所SAVECHILDiwateの創設者

です。

「雫石環境保全型農業の会」様より、
滝沢さん。
自然栽培米と国産無農薬・無化学肥料の餌にこだわった、雫石地鶏「南部かしわ」の卵

を販売しています。
ピース同様、有機栽培に力を入れているため、その大変さや改善点などを熱く語りあいました(;`O´)o

「岩手いのちのアトリエつばさ」様より
伊藤さん。
心と体と地球を丸ごと元気にする雑穀が主役のおいしいベジタリアン食スタイルを提案している方で、今回フェスタ購入者第

号

になって下さいました~(o ̄∇ ̄)/
当日は、他にも雑穀についてなど、時間のない中お話をさせていただきありがとうございました

他にも、たくさんのお客さんが訪れてくれて、
興味深く話に耳を傾けてくれる人


美味しいと喜んで試食してくれる人


そして、家子力作

のかかしに興味深々の子供たち・・・


などなど、ピースの事をたくさん知ってもらう事ができました

中にはピースを知っているという方もおり、
「普段食べているご飯よりモチモチしてる~
」
「いつもお世話になってます~がんばってください
」
「新米楽しみにしてます
」など、沢山の声を掛けていただき、とても励みになりました

この声をうけて、今年の稲刈りシーズンも、美味しい新米を皆様にお届けできるように精一杯頑張ります


色んな物を見たり

聞いたり

ちょっとだけ食べたり

フェスタを満喫した 庶務 伊藤でした
2015/08/31/Mon
『オーガニックフェスタinいわて2015』開催が近づいてまいりました


販売グループでは、フェスタ準備に忙しいようです。
今年はピース【つぶより農場】から会場が近く、沢山持込めるぞ~

って意気込みが事務所内で伝わってきたので、少しだけ披露

しちゃいます。

今回開催二日間中看板として参加する、
かかし君です。
まだ名前はありませんが、今後のイベントにも参加予定なので、皆さんからかわいらしい名前を随時募集中です

このかかしを目印に、
【つぶより農場】のブースに遊びにいらしてください。
つぶより農場で手塩にかけて栽培した、
有機栽培(オーガニック)ひとめぼれと、
特別栽培ミルキークイーンをメインに販売します。

画像クリックで主催サイトへ
オーガニックフェスタでは、農産物や生活雑貨、建材など、≪自然と人々がつながり合う有機的な社会≫をテーマに様々なブースが並びます。
更に、トークショーや音楽ライブなどもありますので、オーガニックに興味があるなし関係なく楽しめるイベントになっています。

昨年も、オーガニックフェスタのブースに立ちましたが、
来店してくださるお客様と、隣合出店者の方との交流が沢山あって、とてもいい雰囲気でした。
29日(土)は、農産部から山口と綾乃も行きますので、気軽にお立ち寄りと声を掛けて下さい
稲刈りシーズンが近づきソワソワしている農産部 生産グループ 山口
2015/08/27/Thu
暑い日が続く中、水分補給をこまめにして体調管理に気を付ける毎日


今回も場所を変えての水路工事です

今から40年位前に設置したコンクリート水路・・・
遠くから見たらわからなくても、よーく見てみると・・・

風化の影響で所々ひび割れが・・・そして水漏れも



そんな水路や桝(マス)の改修を、大豆がまだ小さい初夏に着工しました
・畦畔は、草刈り作業がしやすいように改良。
・水漏れしていた水路は、塩ビパイプに変更。
・水漏れや割れがあった桝は、新しい桝に交換。
完成~!!
そして水路沿いの大豆も元気に青々と生長中♪田畑の貴重な水が水路からの漏れることは、農産物にとっても一大事

まだまだ同じような改修箇所が沢山あるので、気を引き締めてやっていきます


建設部:山崎
2015/08/22/Sat
昨日、お取引先である「いわて生協」の組合員さんらが
ピースを訪問し
『公開安全確認会』

が行われました。
毎年開催している、この公開安全確認会では、施設や田んぼを見て回り
お米を作る 計画~作業~記録~整合
が正しくされているか
農薬や肥料はしっかり使用・管理されているか
施設は安全で衛生的か ......などなど
チェックリストを基に、組合員・生協常勤者・生産者でチェックをし、
生産現場の状況や安全性を知ってもらう
ことを目的として行っています。
今年も盛岡の盛南グループの組合員さんを中心に、
全員で7名の方に参加いただきました。
そのうち3名は、初参加ということで、
興味津々

で、資料や施設を確認していました。
書類の確認では、チェック項目に沿って・・・

栽培計画や農薬の使った記録など 該当する書類を
確認していきます。
項目を確認しながらも、組合員さんの素朴な疑問にも
お答えします。

組合員さん:「特別栽培米ってどういう意味で、
何が特別なんですか?」
社 長:「品種と地域ごとに指定された農薬や肥料の
使用量を、半分以下に抑えたお米が
特別栽培米です!」精米施設では、

お米が種類ごとに表示され混ざらないようにしている点や
石などの異物を取り除く機械の仕組みなど説明しました。
有機栽培の田んぼでは、
除草剤を使っていないので雑草が生えている様子をみて
組合員さんから

「昔はどこの田んぼにもこんな草が生えてて、
あの頃は虫もいっぱいいたよね~」 なんて話も

イネも草も虫も共生する大変さを感じてもらいました。
チェックの結果、問題点なしと判定され、
合わせてピースの生産現場も知ってもらうことができました。
参加者からは・・・
「自然相手の栽培で、大変さや苦労を感じた」
「農薬を使っていない栽培に驚いた」
「若い人も多く働いていてこれからが楽しみ」などなど
こちらも生産する励みになる言葉を多数いただくことが
できました



私たちが普段当たり前にしていることも、消費者にとっては、疑問に思う事、新鮮に感じる事が、まだまだたくさんあるのだと感じました。これからも交流会を通じて、消費者の方々と理解を深めていきたいと思いました。
以上 生産グループ

千葉慎也でした
2015/08/21/Fri
みなさんこんにちわ!
昨日は以前告知していた
ラジオON AIRの日でした!
初の地元ラジオ局、初の生スタジオに好奇心満々の家子と、
収録にのぞんできました。
今回は、その収録の裏側を皆さんにご紹介いたします。
ということで、最初の写真は現場について、
TU●AYA並みのCDの種類の多さに、はしゃぐ家子


しかし、余裕だったのもここまで。
初めてのスタジオでの収録に加え、ちょっとしたハプニングも続き、
急に緊張感が出てきたわたくし藤原と、そんなことに負けず、全力で楽しむ家子。
だって、いきなり炊飯器の電源がきれるんだもん (゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)
そんなこんなで、先ほどとは態度を改め、真剣に打ち合わせに臨みます


まだ打ち合わせ中でしたが、本番かと思うほど熱弁していました。
そうしている間に、再起動した炊飯器から美味しそうな香りが
ただよってきます。ディレクターさん曰く、実家の夕飯時の香りがしたそうな・・・。
個人的には無事に炊きあがってくれただけで、安心しました
ヽ(*´∇`)ノ
ありがとう、炊飯器


ちなみに、今回は「
有機栽培米ひとめぼれ」と「
特別栽培米ミルキークイーン」の食べ比べをしました。
パーソナリティの高橋ゆきえさんの反応は・・・

有機ひとめぼれは「
甘みがあっておいしい!」
ミルキークイーンは「
ひとめぼれと全然違いますね、とってもおいしいです!」
とご感想をいただきました。
それを聞いた家子も、満足そうなこの笑顔


結構多めに持って行ったお米は、奥州FMのスタッフのみなさんが、
美味しくいただいて下さいました

その際も「ずっと食べて見たかった」と言ってもらえた時は、
諦めずに、お米を作り続けてきてよかったと実感しました(*´艸`*)
今回、ラジオを通してピースのお米を紹介する場を
作ってくださった奥州FMの皆さま、本当にありがとうございました。
現場でいただいた感想や声は、今後の運営に活かしていきたいと思います!
そして最後に、帰り際に出会った水沢南中学校のみなさん、
全国大会頑張ってください!OBとして応援してます


今日は何かと失敗が多くて、スタッフの皆さまに
大変迷惑をかけた

販売グループ 藤原

でした(´・⊥・`)シュン・・・
2015/08/11/Tue
今月末の
8/29(土)、
8/30(日)の2日間、
『オーガニックフェスタ in いわて2015』が開催されます。
岩手での開催は3年目を迎え、ピースは3年連続(皆勤賞

)の出店となります

そして今年の開催場所は、
北上市の展勝地!!
(ピースのある江刺からめっちゃ近い♪♪♪)
沢山お米を持っていく予定なのでご期待ください。
当日は、
☆
有機栽培(オーガニック)ひとめぼれ
と、
☆
特別栽培ミルキークイーン
をメインに販売します!!

≪自然と人々がつながり合う有機的な社会≫への関心がある方におすすめです!
イベントでは、会場だけで使えるオーガニックマネー≪オルガ≫を利用することで、景品クジ引きや、試飲、試食など、楽しくお得な特典があります。
≪オルガ≫は当日、会場でも販売していますのでご利用ください。
もちろん現金での商品購入も可能です。
お買い物や試食以外にも、トークライブや音楽ライブなど、楽しいイベントがあります♪
沢山のご来場をお待ちしておりまーす

販売グループ たかはし
2015/08/08/Sat
皆さんは8月18日が何の日かご存じですか?
この日は、八月十八日という感じにちなんで、
お米の日
とよばれています。
そんなピースにとって馴染みの深い日に、なんと奥州エフエムの

特別コーナーに家子秀都

が出演することになりました!!


番組では、現在人気急上昇中の
ミルキークイーンと
有機ひとめぼれについてご紹介します。
その他、ピースのこだわりや裏話なんかも聞けちゃうかも
日程は8月10日(月)15:40~15:55の予定です!
当日は、
77.8MHzを要チェック

皆さん、是非聞いてみてくださいね

庶務部 加藤
2015/08/06/Thu
つぶより定期便がスタートして、早1ヵ月。
お客様から様々な反響をいただき、嬉しさに毎日心躍るようです


この喜びを、日頃お世話になっている方々に、何かの形でお返ししたい。
ということで、
「購入者限定プレゼントキャンペーン」を開催しちゃいます


キャンペーン期間中、対象商品を購入していただいた方には、
まだ一般市場では販売されていない
特別なお米をプレゼント!!
キャンペーン詳細はこちらから


上記で、紹介した以外にも、
Yahoo!ショッピング「
つぶより農場」では、
こだわりの商品を多数販売しています。
以前ご紹介した「限定数訳ありブレンド」も、
好評発売中です。
店長はもちろん、社員も御用達のブレンド米。
この機会に、ぜひ、食べてみてください



最近、嬉しいニュースが目白押し

その分忙しさも増しますが、暑さに負けず頑張りたいと思います!
販売グループ 藤原
2015/08/06/Thu