明日4月21日(火)に奥州FM『smileハッピーライフ』コーナーでピースが生中継されます!時間は
10:10頃からとなっています。
ラジオの周波数を77.8MHzに合わせて、是非お聴きください

先月3月22日(日)折り込みの
ピース最新版チラシもここでご紹介します!
まだご覧になってない方、要チェックです

!


苗注文今年も受け付けてます!
来社の際には事務方の女性陣が対応しますよ~

よろしくお願いします!

ブログ初投稿の 庶務部 加藤 でした
2015/04/20/Mon
4月1日から種まきを始めています。
育苗機で芽だし後、ハウスに並べて育苗します。
育苗機から出たばっかりの苗は、暗い所から出てくるのでまだ真っ白!
いきなりの太陽光は、苗が焼けるので遮光率を調整するシートをかけて緑色になるのを待ちます。
この期間が特にも、太陽との戦いになります


この芝生みたいな苗は4月9日のミルキークイーンの様子です。
このぐらいおチビちゃん(3センチ位)の頃は、プールの深さやハウスの温度に若干気を使います。
最近では、5センチ以上まで育ち、しっかりしてきたので外気にも慣れるよう日中は開けてしごきを入れています。(←山口さんコワ~イ)
それによって、丈夫な苗になっていきます。

有機栽培の苗は、その通り肥料などを入れていない土を使っているので、鶏糞堆肥を手で追肥していきます。
均一に撒かないと、1週間ほどでムラがはっきり出るので、とにかく丁寧にやる!のがコツです。

ハウスからプラソイラーを背負ったトラクターが見えたので、やじうましてきました。
プラソイラー耕って、作業のオペレーターをすると、めりめりっっ!て土が起きてくるのが楽しいです。
私もやりた~い!とか思うのですが、育苗期間はハウスから離れることのできない山口です・・・


プラソイラーでの田起こしは今期初とのことで、先輩トシくんが後輩智貴くんに耕す深さの説明等しながら、機械のセットを出しています。
しっかり作土をとり、作物に根を張る深さを準備してあげ、作業機械が走りやすくするためにも、このセット出しが肝要なんです!

5月1日からの田植え開始に向けて、苗も田んぼも着々と準備が進んでいます。
苗がハウスから巣立っていくのももう2週間切ってしまいました。
ベストコンディションの苗を供給するのが、育苗チームの大事な仕事!今年も『ピースの苗は立派だ!』と誉めて頂けるよう仕上げていきたいと思います。
”足りなくなった”や、”急に必要になった”等に応えられるよう準備してますので、苗に困った際には声かけて下さい

このシーズンは曜日感覚が必ずボケる農産部 山口
2015/04/18/Sat

< りんごの木を支える支柱を刺してけろ!!

と、農家さんからの依頼


4月になり田んぼの仕事が始まりだしてますが、ここ江刺では果樹も盛んなんです

リンゴやブドウの木を支える支柱を差し込む仕事もぞくぞくと来始めています。

長くて真っ直ぐ差し込むのが大変、土の固いところに当ると機械の力が強すぎて”ポキッ”と折れてしまいます。

高さとラインを合わせて完成です。上手くいきました♪
田んぼに畑に果樹園に・・・これからどんどん忙しくなるぞ~
建設部 吉田
2015/04/17/Fri