土蔵の解体工事です。
地震や台風により壊れ始めていたところに3・11が来て壊す事になりました。
今のご主人はあまり利用してなかったようですが、蔵の中には絵柄の入った大皿などの骨董品があり、先代、先々代は洒落た方だったんだろうな~と勝手に想像してました。



築何年かは聞きませんでしたが、長い年月色々なものを守ってきた蔵にお疲れ様と声を掛けたくなりました。
土木部 吉田
2014/09/30/Tue
来週末9月27(土)に、JR花巻駅前の
花巻なはんプラザにて
『
花巻コープ いわて生協まつり 』が行われます

ピースでも出店するのですが、今回の目玉はなんといっても・・・
『
新米!! 』
刈りたてホヤホヤの
新米ひとめぼれ
を持っていきまーす

まつりに間に合わせるよう、稲刈りや新米発売に向けた準備を急ピッチ作業中です


お米販売のほか、『新米』の試食や、『新米』が当たるゲームも行いますよ♪
まつりの詳細は
をクリックしてね
今回のイベントには、
産直 家子さん特別栽培米ひとめぼれの
新米を持っていきますが、
有機栽培ひとめぼれ、特別栽培米ミルキークイーンも、続々と追いかけて発売していきます。
お楽しみに

来週末は、ご家族やお友達と遊びにいらしてくださいね~

販売部 たかはし
2014/09/20/Sat
明日放送の
奥州FM『smileハッピーライフ』
奥州生中継のコーナーが、ピースからの放送ということについ先刻決まりました
ピースからの中継は、10:10頃からの予定です。
奥州FMのタイムテーブルは画像クリックでご覧ください
この三連休中に、穂仁王掛けの田んぼでは稲刈りも始まっていよいよ本格化!!
ピースは秋も農業の困ったにお応えします!!
画像クリックでチラシの詳細へ!
不思議なアングルですが、玄米が入るタンクの下にいます。
乾燥施設の取り回しを良くするための改装や準備も順調に進んでいます。

ピースでは、メンバーで整備から実作業まで一貫して行っていることが最大の強みだと思います

生産部 敏和
2014/09/15/Mon
生産部から土木部にヘルプで来ています。
今日の作業は伐採

木を倒したい方向に狙いを定め、慎重に切って・・・・・
(この左側の大木は土木部のベテラン山崎がカット

)

バキ…・・・・・バキ・・・・バキ・・
バキバキ
バキバキバキッ・・・ポキン
ヒューーーッ
ドッカーーーーーーン‼無事に成功


伐採作業が終わった後は、チェーンソーの刃研ぎにチャレンジ‼
しっかり切れる様に研がなくては

メンテナンスが重要

初ブログの生産部 門脇

でした。
2014/09/09/Tue
《8/24に開催したMY茶碗ワークショプのその後をお伝えします♪》
あれからもう、幾日たったでしょうか…。
すっかり、あの時の興奮も薄れかけ(笑)、
刈り取りへ向かって徐々に忙しさを増していく今日このごろ…。
思い出すために、こちらをどうぞ~♪
コシカさんがブログを書いてくださってました。
★
『マイ茶碗WSと打合せ』http://www.qomono.com/qoblog.php?bloger=kosimachi#entry_1154『素焼き、しましたよ~。』
と、コシカさんから連絡が。
『……ん?過去形じゃないですか…。
素焼きする前(自然乾燥したもの)、
見せてくださいって言ってたのに~(-_-;)』
『ごめんなさ~い』
ま、そんなこんなで(笑)、見に行ってまいりましたよ~♪
いざ、釜オーーープンッッ!

へぇ~。
釜の中って、こんなふうになってるんだぁ~。(´゚д゚`)

ん?ウチラの作品て、これだっけ???
なんか、手を離れてしまうと、みんながどんなの作ったか、ちょっと忘れ気味…(笑)。

しかも、縮まってます!!
(比較するものを置かなかったので、
わかりづらくてごめんなさい。m(_ _;)m)
本当に、小さくなるんだっっ!!!
粘土って、縮まるんだっっっ!!!

コシカさんのところの釜は、なかなか温度調整が難しいらしく、
こまめに温度をチェックして様子を観察しているそうです。
ほぇ~…。(@_@;)
陶器を焼くって、大変なんだ…。
電気式のものなど、楽なものもあるそうですが、
独特の風合いにこだわるコシカさんならではのチョイスなのだそうです。
さてさて、ピースの田んぼの粘土くんは、
いつになったらご飯が食べれるようになるのかな?
と、聞いてみたところ…。
『うんとね、1カ月くらいかけてゆっくり乾かします!』
(今回は2週間ほどでOKでした。)
『その後、素焼き9時間くらい、、、。』
(ここまでは終わった~。ほっ。)
『その後、やすりを掛けて表面を滑らかにして、、、
薬をかけて、13時間くらい焼きます!』
(……まだまだ、あったのね。。。)
ということで、くすりかけには、また呼んでもらうことに固くお約束(笑)してきましたよ♪
なので、次回、くすりかけ編をお楽しみに~♪
~出来上がりが全く想像できず、あたまをひねっている
つのかけ

~
2014/09/08/Mon
今週末の9/6(土)・9/7(日)に2ヶ所でイベントがあり、ピースでも出店します。良い天気

になることを祈りつつ、イベント準備しております
【イベントその1】『オーガニックフェスタinいわて2014』
会場:紫波中央駅前 オガールプラザ
開催時間:両日10:00~16:00今年で2回目!
昨年岩手県で初開催され、2日間で来場者が

万人もあった注目のイベント

≪自然と人々がつながり合う有機的な社会≫への関心がある方におすすめです!
イベントでは、会場だけで使えるオーガニックマネー≪オルガ≫を利用することで景品クジ引きや、試飲、試食など、楽しくお得な特典があります。
≪オルガ≫はピースからも事前購入可能です。当日、会場でも発行してます。
もちろん現金での商品購入も可能です。
ピースでは、
・有機栽培米ひとめぼれ
クリックで各商品説明ページへ・特別栽培米ミルキークイーン・コシヒカリ(農薬当地比6割減栽培)をフェスタ価格にて販売します



有機栽培米ひとめぼれの試食

もおこないますのでお楽しみに

画像clickで『オーガニックフェスタinいわて』公式HPへ
【イベントその2】『第7回カルチャーパークあてるい
復興支援・地産地消フェスタ』
会場:水沢 カルチャーパークあてるい大駐車場
開催時間:両日10:00~16:00あてるいのフェスタは、もう7回目となるんですね~(しみじみ)
今回も催し物満載でステージショーも楽しめます。
岩手県の美味しい物を食べて、岩手を元気に!!
ピースでも、おなじみの『家子さん』シリーズを持って参加します。




ワンコインのお試し白米も販売予定です(ミルキークイーンなど・・・)
是非、遊びにいらして下さい

画像をクリックで地産地消フェスタチラシへ!

さて、山口

はどちらの会場にいるでしょう?
気になる方はちょっと会場が離れてますが、
ハシゴしてみて下さいね(笑
生産部兼販売部 山口
2014/09/03/Wed
土木部です

芝張りの工事

依頼いただきました。
少々の雨

がありましたが、天候にも恵まれて順調に工事が進みました


(まずは、床ぼりで高いところの土を重機で取っていきます

)

(床土を入れ均等に敷き詰めて)

(芝を張って行きます・・今回は目地を4~5cmあけて並べていきました。)

(全部敷き詰めたら、上からローラーで転圧し、目地に土を入れ水を多めにまきます。)

(完成

2週間位経っての様子です。緑

がいい感じです

)
工事依頼ありがとうございました

土木部:山崎
2014/09/03/Wed