この度、
『有限会社ピース ~つぶより農場~』としてfacebookページを
リニューアルしました

これまでは『つぶより農場』として商品の紹介や楽天市場でのご購入でのお得な情報を公開して参りましたが、楽天市場閉店に伴い今回のリニューアルとなりました。
これまで656名の方々に『いいね!』をして頂き、その励ましの気持ちに応えるべく、今後も充実したページを作っていきたいと思います!
そして!!前のページを超える
10,000いいね!を目指します





こちらからポチッとどうぞ

https://www.facebook.com/piece.tsubuyori
今後は、環境や自然への影響を考慮したピース全体の取り組みをよりタイムリーに紹介していくとともに、新☆ピース直営店舗『つぶより農場』yahooストア店でのお得な情報も満載に、皆様にお届けしていきたいと思いますので、
ぜひぜひ『いいね!』お願いします

販売部 高橋
2014/02/26/Wed
春作業の第一歩である土作りをはじめましたが、
春の準備は、外でしているだけではないですよ~

事務所の中でも、ハウス資材を発注したり

打合せしたり、資料作成したり…

この時期は現場班も敷地内で作業をしているので
事務所への出入りも多く、事務所内が賑やかになります

3月まであと数日…ちょっと焦り気味な生産部 おいかわ でした。
2014/02/25/Tue
春の訪れをなんとな~く感じる、湿った重い雪が多くなってきましたね。
ピースの春作業も雪解けを待たず、フライング気味に開始しております!
本日は、今年のかわいい有機の苗っこ達のベットとなる『土』の準備作業の模様を紹介します。
降り積った雪を掻き分け、お休み中のハウスを眠りから覚ましてます。
冬のハウスかけは、ビニールも伸びないし、手も冷たいしなかなかピーンと張り切れないので苦労します。

そこで、強力ジェットヒーターさんが活躍!
画像でみるとわかりづらいかもしれませんが、中の空気が暖まってくるとビニールがしなやかになり作業しやすくなります。

おてんと様の力を借り、ハウスの中の雪が融けたら、今度は有機栽培用の『土』を採取します。
冬になると、ほとんど車通りがない場所にあるので、土取り場までの道路の除雪をしてからの作業です。
取ったばかりの土は、水分を多く含み重たく塊りも大きくゴロゴロしています。

採取してきた土を、先に準備しておいたハウスの中へ、乾きやすいように広げて敷詰め乾燥させます。
たまに様子を見にハウスへ行くと、寒い日はガシっと霜柱がたってたり、晴れてる日はポカポカして湯気が上がっていたりします。

更に、乾燥中均一に乾くように天地返しする作業があり、乾燥後はふるいにかけて塊りを取除く調整作業があります。
こんな風に、土からこだわってピースのお米はできてるんです。
今年使う『土』を触り始めると、始まった感がヒシヒシとするので毎年のことながら焦ります。
待ったなし!!
また美味しいお米つくっぞ!!
実は最近、デスクワークばかりしてたので外で作業したら次の日体が…ギシギシな生産部ヒラマツ
2014/02/24/Mon
春も近くなり、ピースにはお客さんが毎日訪れています

苗の注文かニャ

土木工事の相談かニャ

お米の注文かニャ

どんな相談でもお気軽にどうぞ

今日も事務所玄関でお客さんを待ってます


あ、雪が降ってきたニャ~

庶務:たつや
2014/02/22/Sat
昨年現場調査した所を現在工事しています

写真を撮ったときは秋晴れで気持ち良かったんですけど・・・

現場スタート時はこんな感じです




作業中は長靴の中が冷たくて冷たくて

、明日からは靴下2枚履きです

土木部 吉田
2014/02/22/Sat
『つぶより農場』よりお知らせです。
ピースの情報発信の場として『つぶより便りFB版』をお届けしていましたが、
諸事情により只今閲覧できない状態になっております。
ご迷惑をお掛けしますが、数日中の復旧をめざしますので、お楽しみにお待ちください!
2014/02/21/Fri
今年は、年明けから『雪』

が降り続いて積雪も多く・・・
除雪の依頼や、周辺の道路・資材置場の除雪からのスタートでした。

(道具や資材置場のところの積雪も多く・・・『これでは何も出せん!』と除雪中

)
その後に『水路工事』

がスタート。

(工事場所の除雪を行い水路布設中。

)
道路も『雪』や『氷』があり滑りやすい状態なので、作業する周辺の
道路には『融雪剤』を撒いて作業をしています。(安全第一

)
これから『水路工事』

が続きますが、その様子はのちほど・・・

土木部:山崎
2014/02/01/Sat