ムシムシと暑い季節がやってまいりました


そんな時期になると…
そうです、
開け放った窓や戸口から、こちら方面のお客さんが増えるのです。
??「やあ佐藤さん!
お仕事がんばってる!?」佐藤「あ…あなたは!?」??「ボク?
ボクは君の一番の友だちさ!」
ヒィ!!!!\(^o^)/(MEMO:私は虫全般が苦手です。実はハエですらも怖い)
記念撮影をして
早々にご退場いただきました。
写真が若干ブレているのは、佐藤がビビったためです。
いい加減慣れないとな…と思いつつ
網戸は必要不可欠
経理部 佐藤
2013/07/27/Sat
5月に田植えしたイネたち、こんなに立派になりました


田植えのころはちょっと寒い日が多かったですが、5月の後半からは好天が多く、順調に生育が進んでいます。
追加の肥料(おやつ!?)ももらって、いっぱい葉っぱを広げてなかなか立派です。
葉っぱの数は100枚こえてるかなヽ(^◇^*)/
植えた直後は10枚あるかないかくらいだったんですけどねぇ。

今は梅雨本番な天気で病気の心配な季節ですが、穂が出るまであと少しです。
ドキドキわくわく

イネが頑張っております( ・`ω・´)b
生産部 ヒラマツ
2013/07/24/Wed
今年はピースの全部署で5S運動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)に取り組んでいます

現場から現場へと飛び回っている土木部ですが、次の現場への準備のかたわら、資材置場倉庫の整理整頓に着手

いつも押し込むだけで、どこに何があるのか土木部メンバーにしか解らない状態でした・・・。
まだ途中段階ですので全体は見せませんが、ちょっとした時間を使ってみんなで便利な倉庫へしたいと思います。
片付け最中の一部雰囲気だけ


(^^;)


以前はこんな感じで何も無かったんですが、今年の春はお見せできないくらいと言うより自分たちが中に入るのも大変な状態でした


環境が良くなれば効率も上がって俄然仕事に力が入ります


倉庫がスカッと綺麗に片付いたらお披露目しますね~

土木部 吉田
2013/07/20/Sat
7月6日土曜日、消費者交流会 『

生き物調査

』を開催しました。
前日は雨

、当日の天気予報も雨マーク・・・

中止も頭をよぎりましたが、参加を楽しみにしていた子供達の想い

& 倉庫に吊るした照る照る坊主効果により、開催時刻にはすっかり雨も上がり無事にスタートとなりました。
ではピース事務所からすぐの田んぼへみんなで移動ですよ
(

BGM:モンスターハンターのテーマ

)

いっぱい捕まえるぞ~



田んぼの前で特別講師の多田先生にどんな生き物がいるか教えてもらいます


よぉし かわいい生き物たちはどこかな



さっそくオタマジャクシが見つかったみたい


これどんなカエルになるの?、足が生えてるのもいる
かわいいザリガニがいたよ~


昨年に続き、今年もオニヤンマGet!!

名人クラスですね

近くではギンヤンマもいたけど速い動きでなかなかつかまらない

じゃあみんなで捕まえた生き物を見てみよう、

いろいろいるね


イトトンボやカゲロウも


ぼくたちつかまっちゃった・・・

子供達みんな、「おうちに持って帰ってい~い?」と、お母さんを困らせていました。(^-^;)
最後に虫かごいっぱいに捕まえたよ~と記念写真



雨上がりで蒸し暑いなか、子供達はもっともっと捕まえるてやる~と元気に走り回ってました

来年はもっとレアな生き物を見つけるぞ~っ

次回の消費者交流会は10月の「稲刈り会」です。
たくさんの参加をお待ちしてますね~♪
販売部 達也
2013/07/13/Sat
田植えが終わった後に待ち構えているとても大切な作業がひとつ…
生育調査です。
これまで生育調査はわたくし及川(生産事務)が務めてきましたが、
今年から【生産部の肝っ玉かあちゃん】こと山口へバトンタッチしました!

調査の対象は8枚の田んぼと、バケツで育成している稲。
それぞれを10日刻みで、茎の数・草丈・葉の年齢を調べます。
調べた結果をみて、稲刈りまでの作業の目安にしています。
新しい衣装を身に着けていたり(それはまた今度のお楽しみ♪)
かっこいい道具をつくっていたりと、調査に関する道具も進化しているよう…
補佐の佐々木ちゃんを引っ張って、稲の生長追っかけしていま~す(^o^)丿
【稲の生長追っかけ隊】をぷち追っかけする 生産部 おいかわ でした
2013/07/10/Wed