6月に入ってから朝晩涼しく日中暑くと、体調管理が難しい時期になってきましたね


土木部では田んぼの工事から水路工事へ無事移行出来た変わり目です。
その水路工事の様子は・・・
【before】
元々川のような排水路で草刈りするにも大変な湿地帯でしたが
【after
】
コンクリートの側溝を設置する事で地面が渇き、集落の皆さんの作業や
管理が楽になります

この日の天気は快晴、ちょっと風が欲しかった・・・アツい~!!
土木部 吉田
2013/06/30/Sun
ピースの有機栽培田んぼにて、今年2回目の消費者交流会
『
生き物調査 
』 を開催します。
探索する有機栽培の田んぼは、ピースの200枚ほどある田んぼの
中でも、周りを森林と川に囲まれた独特な空間の田んぼです。
そんな田んぼに住む生き物達を一緒に探索してみませんか
開催日は7月6日(土) 詳細は↓をご覧ください♪

「生き物調査ってどんなもの?」という方!
みんなで田んぼやその周りに住む虫や魚を捕まえ、調べて学べる
楽しいイベントです!
去年の一場面をご覧ください↓

すくい上げたアミには何が入ってるか

この
ワクワク感がたまりません

凄いスケール!!!隊長を先頭に探索隊は進む・・・
今年はどんな生き物達に出会えるかな

昨年は、わたくし千葉も参加し、色んな生き物たちを発見して驚きました。
こども達も自分で捕まえた初めて見る虫たちに感動してました♪
参加のお母さんは飛んでるオニヤンマをアミで捕まえたりもしてましたよ

まだまだ参加募集中ですので、どしどし参加申し込みをお待ちしておりま~す

生産部 千葉 でした。
2013/06/27/Thu
周辺で大豆の種まきが行われる中、土木部では・・・

田んぼの整備続行中~


水路工事で、幅300㎜、400㎜、900mmと・・・
水路幅、水量にあわせて布設を行っています。

(幅400mm水路布設)布設後すぐに大豆の種まきが行われました。

(幅900mm水路布設)重機の足場の状態が悪く鉄板を敷きながらの作業。
工事は、天候にも恵まれています。
暑い日もあり熱中症に注意中。


ここの現場も無事に終われるよう頑張ります。

土木部:山崎
2013/06/17/Mon
6月1日土曜日、消費者交流会 『
田植会 
』を開催しました

楽しみに待っていた子供達の思いが届き、絶好の田植え日和


まず始めに
『この1本の苗がお茶碗一杯分のごはんになるんだよ~
』と、お米ができるまでをみんなで学び、その後いよいよ田んぼの中へ・・・
最初は裸足で入るのを躊躇していた子供たちも、いざ入ってしまえば楽しい泥ん子♪


『
大きく育ってね
』
[
広告]
VPS 
『
ボクだって平らにできるんだぞぉ 』

大人気分でちょっとドキドキ


[
広告]
VPS 皆さんおつかれさまでしたぁ~

田植えが終わって、みんな集まっての記念撮影


参加いただいた消費者の皆さんには笑顔笑顔で田植えを体験していただきました♪
また来てね~と、
来月7月6日には、『
生き物調査
』を行います。
田んぼやその周りに住む生き物たちを、虫採りアミを持っての探索

たくさんのご参加をお待ちしておりますね~♪
販売部 高橋
2013/06/07/Fri