大自然の力をうけて伸び伸び育った

、有機栽培米(オーガニック)を抽選でGETして食べてみませんか?
クリックで早速、楽天つぶより農場へGO!恒例のお年玉企画
1/31(木)23:59まで、楽天市場
『田んぼからお届け~つぶより農場~』の商品をご購入下さったお客様全員が抽選対象となります。
お年玉獲得チャンス
まだ、間に合います!!
プレゼント商品
【有機JAS認定】有機栽培米(オーガニック)24年岩手県江刺産ひとめぼれ白米1.3kgを13名様に
2013年は100g増

そして当選本数も1本増

で大盤振る舞いしたいと思います


抽選~商品発送
2/1(金)に抽選し、2/4(月)から商品の発送を行い、発送をもって発表にかえさせて頂きます。
おうえんブレンド米 『けっぱれ!』 も好評販売中です。
味も価格も自信あり

お薦めです。是非、お試し下さい。
販売部 菊池
2013/01/29/Tue
土木部です。

~今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。~
2013年・・『水路工事』

からスタートで

周辺は『銀世界』の中での作業で、『雪』

をよけながら
冷たい風

を受けながら・時には、鼻水をすすりながら・・・
工事中です。

(土側溝からコンクリート側溝へ施工中)

~まだ・まだ・つづく~
積雪の多い時は、『工事現場』中断で『除雪』へ出動する事も・・・
これからの工事現場も後ほど現場から~。
土木部:山崎
2013/01/24/Thu
1月14.15.16日と、3日間食味テストが行われました

食味テストは社内で定期的に行われていますが、今回は3日間連チャン!
これは何やら、新しい企画のニオイが・・・・

炊飯器が2つ並んでます



...なにやら楽しげな様子
潜入リポートしちゃいましょう



釜を開けたら

キラキラ

の白米登場です



いやぁ~

すばらしいツヤ香りです



ちょうど昼時ですし…
ガッツリ

頂いちゃいましょう

しかし!!ただ食べて終わりではありません


今回の食味テストの主旨は、新商品開発に役立てる為に、
社員のみなさんに舌自慢をしてもらう

そして、甘みツヤ粘りなど細部までチェック後

アンケート用紙に、熱い想い

をぶつけてもらう


メンバーのストレートな意見を集約し、選抜して新商品が生まれるのです。
食味テストですが、ある意味では...社員の味覚テストのような...



皆様に、おいしいお米をお届けする為に

日夜味覚を鍛えるピースメンバー


なのでした...



そして、潜入テストで入手した情報を・・・
大人気商品
『おうえん米』が商品名も新たに、
更なる美味しさとお財布へのやさしさを持ち合わせ
復活するそうです

その名も、
『おうえんブレンド米 けっぱれ!』販売開始は、平成25年1月21日気になるお値段は・・・
楽天 田んぼからお届け【つぶより農場】よりご確認ください。
経理部 佐藤
2013/01/20/Sun
今朝はモヤモヤ~ン、とした日でした。こんな日はしばらくすると晴れてくるのですが、場所によってはお昼近くまで霧が濃くて、ただでさえ雪道でおっかないのに、視界まで悪くなって…。

車はライトをつけてないとお互いに危険ですよ~。



少し場所を移動すると、ここはもう晴れてた。

綺麗な青空とのコントラストが素敵~


こんなにスカッと晴れちゃうとかえって、寒さは厳しいもので…。

本日も霧が出て、冷え込みが厳しいので、『霧氷』が見られました。
見てる分にはきれいですが(笑)
寒さが厳しい証拠。
なんたって、空気中の水分が凍るくらいですから~!!


可愛らしいウサギの足跡を追っかけたのですが、うさぎさんと遭遇することはかなわず…。
そりゃそうだ~。
そんな、簡単にみつけられたら、世話ないわな~。
~ぼちぼち決算進行で缶詰めになるので姿を消す予定です。

つのかけ

~
2013/01/17/Thu
一月中旬になってきて、日中の痺れる様な寒さと闘っていますが
ピースの作業班では、農作業機の整備が始まっています。
しかも今回はマニアックで深い感じかも知れません


…というのはなぜかと言うと、
ピースの中でも
上位
のパワーを誇る、トラクターのエンジン部の解体整備をするからです

長年作業していると部品が劣化し性能が低下してくるので、どの部分が劣化・摩耗してきているのかをチェックしつつ整備していきます。
その機体がこれ


以前「溝掘り」で登場したトラクターです。
…で、その心臓部のエンジンがこれです

さすが滅多に触らない所だけあって、取り外すのに時間がかかりました
お次はヘッド部を開け、ピストンのチェックです。

写真ではちょっと分かりづらいですが、左から中央2つのピストンがエンジンオイルの油分で湿っています。
本来ここには霧状の燃料が通るのですが、オイルが浸っているということは、そこのピストンのリング(オイルシールのようなもの)が減って漏れている。ということが読み取れます

そうなるとエンジンが思うように働かず、マフラーから黒煙を出すようになってくるので良くありません

そうと分かれば、早速ピストンの取り外しにかかります。
オイルパンを外し、天井クレーンで逆さに吊って…
スポッ!とクランクの軸を抜きます


天井クレーンは、吊りあげたり引っ張ったりと様々な活躍をしてくれます

そして、ピストンを下側からコツコツと叩き出します。


見事、ピストンの取り出しに成功

他にもクランク軸に異常な摩耗がないか、本体がどのくらいすり減っているかなど様々な個所を確認して部品を調達し、組み戻していきます。
今年もたくさんの活躍を期待しています。ヨロシクー!
整備は「急がば回れ」が意外と近道だったりもする

生産部 高橋敏和 でした。
2013/01/12/Sat
きたる25年1月12日(今週の土曜ですね、告知遅くてスミマセン

盛岡はアイーナ(いわて県民情報交流センター)8Fで
『第2回 新農業人フェアinいわて』が開催されます。

生まれ故郷に戻って就農しようとするUターン希望者や、
自然に恵まれた本県で心豊かな生活の実現を求めて
新たに農業にチャレンジする方々に向けて
就農・就業・起業等に関する情報提供をしよう
というのが趣旨です

すでに検討段階にある方もですが、まずは話だけとか
空気感だけでもとか全然OKだと思いますのでお気軽にお越し下さい。
8Fの804会議室11時開場で私もピースのブース開いてますので
これを読まれた方は『ブログ見ました!』とか
『FB見ました!』とお声がけくださいね
↓詳しくはコチラ↓全国新規就農相談センター新年新たな出会いに胸膨らむ
家子秀都(いえこみつひろ)
2013/01/10/Thu
本年もよろしくお願いします!!
わっ…!!
狙ったわけじゃないけど、一番乗りしちゃった~

幸先いいですね~

年末から年始にかけて踏んだり蹴ったりだったからな~…。

これから、いいこと、あるのかもっっ

本題からだいぶそれましたが…。
昨日、娘と奥州市立江刺図書館に行ってきました。
すると、今、話題沸騰(うちらだけ??笑)の
『アテルイ伝』の
ロケ風景が紹介されていました。


『わぁ~

』
『ピースでもお手伝いしたもんね~

』

『あ~!樺山でも撮影したんだ~!へぇ~

』
樺山とは会社から車で数分の、お隣の北上市にある樺山遺跡の事です。

『……はっっ。こ、これは…っっ。』
『みたことのあるかわい子ちゃんが写ってるわぁ~ん』

放送予定は以下の通りです

みなさん、ぜひ見て下さいね~


~やっぱり、ぶろぐ女王がトップバッター(笑) つのかけ

~
2013/01/06/Sun