がんばってくれた子供達へ
ピースでは、ブログでも都度ご紹介してますが、消費者交流会を年3回行っております。

6月2日:聖愛ベビーホームの元気な子供達が全身泥まみれになり、有機栽培の田んぼのトロトロ感を肌で感じながらの【田植会】

8月4日:有機栽培の田んぼのまわりにはどんな生き物がいるかな?【生き物調査】

10月27日:稲束を運びたいがために争奪戦に・・・最後はみんなで力を合わせてたくさん運びました♪【稲刈り会】

今年も、聖愛ベビーホームの子供達が一生懸命がんばってくれましたので、ピースではサンタさんにお願いして子供達も参加して育てた有機栽培米を届けて貰うことにしました。


12月28日:聖愛ベビーホームの先生から25日のクリスマス会でのスナップが届きました。
子供達も参加して育てた有機栽培米はきっといつもより更においしいはず!お母さんの皆さん炊飯よろしくお願いします!!【クリスマス会でサンタさんと】
毎年、参加してくれる子供達は年長さんです。
小さな子供達との交流会は自分もテンションがつられてあがるので楽しいです。
クリスマスに有機栽培米プレゼントを始めて3回目になりますが、小さな子供達が喜んでくれるラッピングってどんな感じかな?とか、シールに入れるメッセージを考えるのも交流会でのみんなの様子を思い出しながら作っています。
来年はどんなわんぱくさんやおてんばさんが来てくれるかな?とっても楽しみです♪
交流会には高確率
でスタッフとして参加させて頂いております 冬:販売部 春・夏・秋:生産部 山口

6月2日:聖愛ベビーホームの元気な子供達が全身泥まみれになり、有機栽培の田んぼのトロトロ感を肌で感じながらの【田植会】

8月4日:有機栽培の田んぼのまわりにはどんな生き物がいるかな?【生き物調査】

10月27日:稲束を運びたいがために争奪戦に・・・最後はみんなで力を合わせてたくさん運びました♪【稲刈り会】

今年も、聖愛ベビーホームの子供達が一生懸命がんばってくれましたので、ピースではサンタさんにお願いして子供達も参加して育てた有機栽培米を届けて貰うことにしました。


12月28日:聖愛ベビーホームの先生から25日のクリスマス会でのスナップが届きました。
子供達も参加して育てた有機栽培米はきっといつもより更においしいはず!お母さんの皆さん炊飯よろしくお願いします!!【クリスマス会でサンタさんと】
毎年、参加してくれる子供達は年長さんです。
小さな子供達との交流会は自分もテンションがつられてあがるので楽しいです。
クリスマスに有機栽培米プレゼントを始めて3回目になりますが、小さな子供達が喜んでくれるラッピングってどんな感じかな?とか、シールに入れるメッセージを考えるのも交流会でのみんなの様子を思い出しながら作っています。
来年はどんなわんぱくさんやおてんばさんが来てくれるかな?とっても楽しみです♪
交流会には高確率


2012/12/29/Sat