稲刈り会の様子の第二弾は生産部の千葉が報告します!
今回の稲刈り会では子どもたちも一生懸命稲刈りに奮闘しましたが、そのお父さんお母さんも素敵な汗を流していました

私は、主に穂仁王(ほにょう)立ての作業を担当しました。
一応、穂仁王とはこの辺では昔ながらの天日乾燥の仕方で、
地域によっては棒がけと呼んだりするあのお化けみたいなやつです。
まず、穂仁王立ての最初は「穴掘り」です。

はじめは私たちが穴を開けていましたが、
「私もやってみたい!」と多くのお母さんが興味持ったので体験してもらました!

はじめの20センチ位はスルスルっと穴が掘れていましたが、
それより深く掘ると一気にブルブルと振動が増し、
あまりの振動に「こんなダイエット器具あるよね!」なんて会話も

穴掘り作業から田んぼの土の中の様子を知っていただくことができました。
その穴に棒を突いて立てたのが子どもたち


みんなで力を合わせてヨイショ!ヨイショ!と棒を立ててくれました

さて、稲刈り会も中盤。カメラマン高橋さんは、
ちょっと離れた場所からレンズを覗いていました!
その時の写真がコレ!全景はこんな感じでした


「みんなこっち向いてー」
子どもはそれぞれ何かに夢中のようですね(笑)
体験の最後に集合写真を撮りました♪

はい、ピース

みんな、楽しい一日になりました!
そのあとの昼食では、ピースの新米と芋の子汁をみんなで頬張りました☆

この表情とっても美味しそうですね♪
私も3回おかわりしました(笑)
いろんな場面でたくさんの笑顔を見れて、楽しい稲刈り会になりました。
多数のご参加ご参加ありがとうございました!
以上、
すでに来年の消費者交流イベントを楽しみにしている生産部 千葉でした☆彡
2012/10/29/Mon
続きを読む
今年の稲刈り作業の最終日を飾るべく、おなじみの稲刈り会を行いました。
秋晴れのぽかぽか陽気にも恵まれ、快調にスタート!

小さな子供たちも鎌を持って一生懸命に昔ながらの手刈りに挑戦!
『手を切らないように気を付けてね』
『つかむ所はこの辺だからね』
大人の目から見ると非常にドキドキしますね(汗
でも、上手に刈れてます。

上手に刈った後は、ある程度まとめて結いあげます。
結いあげたものを、みんなで力をあわせて『よいしょ!よいしょ!』
小さくてもいっちょうまえ!
『そんなにたくさん持ってだいじょうぶ?』
と、声をかけますが、『だいじょーぶ!』と元気な返事をもらいました。

皆で運んだ稲束は、お母さん&お父さんがほにょう(穂仁王)にバランスをとってかけて行きます。
腕に覚えのあるお母さんを筆頭にちびっこ達も頑張ってます!

ちびっこ達はなんでもがむしゃらでかわいくて、とても癒されます。
と、いいながら子供たち以上に楽しんでしまいました(笑
お昼ご飯を食べ終わる頃にはヘトヘトな…ちびっこ大好き 生産部 おいかわ でした!
2012/10/27/Sat
秋晴れの気持ちいい土曜日、本日当社ではお客様の参加を頂き稲刈り会を開催中です。中身については後ほどブログ等でご報告があると思いますが、日常業務として土木部は現場作業に出てました。
本日は二班に分かれて水路工事

と、暗渠工事です。

なんとなく 土木部の一日でした。
土木部 吉田
2012/10/27/Sat
お得なお知らせ
楽天市場で、
どどんぱ祭りを開催中です。
ポイント2倍・5倍・10倍!ファッション、ブランド、グルメ、インテリア、日用品雑貨など見逃せないアイテムが満載♪
つぶより農場では、
特別栽培米(農薬・化学肥料節減)24年岩手県江刺産
ひとめぼれ白米 10kgを通常価格5090円を
特別価格4990円+ポイント5倍で提供中です。

美味しい新米

がお買い得になっております!!お見逃しなく!
【開催期間:2012年10月25日(木)10:00~2012年10月31日(水)9:59】
最近寒いので、ズボン下穿きはじめました

販売部山口
2012/10/26/Fri
シロニャ~。

黒い毛玉じゃにゃいのニャ~。
シロなのニャ~。

今朝は霧に覆われて、辺りいちめんまっしろ。
ま、こんな風に霧の出る日は、きまってピーカン

彼らも霧の中で、今か今かと、
静かに出番を待ってるのニャ~。


頼もしいのニャ~。
ところで、今日はなんだか、
明日の準備とやらで、
お姉さまがたは忙しそうにしてるけど、
きっと、明日もピーカン

稲刈り日和になるはずなのニャ~♪
稲刈り会の詳細はこちらhttp://tubuyori.blog36.fc2.com/?no=769
~稲刈り会のことで頭がいっぱい

つのかけ

~
2012/10/26/Fri
10/20(土)は娘と姪っこの小学校で学習発表会がありました~!!…ってコラコラ。
そうじゃないでしょっっ。


学習発表会もありましたが、その後、ピースの田んぼで、
毎年恒例の
『写真撮影会』がありました~!!
といっても、社内での撮影会なので、ファンの乱入はお断りします。
な~んつって。お客様にお届けするお便りや、店頭に設置されるポスターなどに使用する写真を、
まだ刈り取っていない田んぼで撮影してきたのです。

前述のとおり、私は娘と姪っこの小学校で学習発表会を終えた後、
娘、息子、姪っこの三人を伴って、
(途中でプラス甥っ子も)
撮影場所の田んぼへ向かったのですが…。
学習発表会が15分ほど遅れるし、

田んぼまでの道のりを間違えるわで、遅刻~…。

やっとのことで何とかたどりつくと…。
わらわらわら…。ドヤドヤドヤ…。
こっち、こっち~…。あっち、あっち~…。
中心に位置するコンバインを取り囲んで、みんな、場所の確認中~

4歳児の甥っこも大はしゃぎ~!!


メンズの撮影のあとはガ~ルズもビシッッと決めますっ!

(正面からの絵は…、お楽しみ~

)

どこのカメラ小僧かと思ったら…。


社長ではないですか…!!(笑)
こちらは『カメラ小僧』に対抗して…?!?!

カメラガールズ


でした~。

収穫シーズンには、こんなこともあるよね~…。

もみって結構痛いもんね~…。


…と、まあ、これらはスナップ写真なので、多少ふざけてますが(笑)
ちゃ~んと、バッチリ、素敵な写真が、……撮れてる…ハズ。


みなさまのお手元に届くのを楽しみにしててくださいね~

~当日はハードなスケジュールでバテバテでした…。

つのかけ

~
2012/10/23/Tue
土木部です。
近隣の集落さんは秋の収穫作業も一段落つき、『作業をしてみて不具合のあった田んぼを見て欲しい』との 問合せがあり走り回ってました。
場所を探しながら車を降りると スッゴク気持ち良かったので写真撮りました。

これが岩手県奥州市の今日の空です。
土木部 吉田
2012/10/22/Mon
当社では珍しく大型重機での工事です。
水路工事ですが機械の位置と水路のある場所がかなり離れていたので、リースしました。作業員もいつもと違う感覚に慎重さが増した施工をしていて安心して見てられましたが、近くで見ると迫力がありました。


土木部 吉田
2012/10/22/Mon
地域の稲刈りもほぼ終わり、ピースもあと少し・・・というところです。
一週間ほどまえからピースの新米

も販売開始しております。
社内でも試食しましたが、めっちゃおいしいです(自画自賛w)どうぞよろしくですm(__)m
そんな新米をお届けするための最後の関門が「農産物検査」
お米の等級を決定する作業です。
今日が今年の3回目でした。

今年もいろいろお世話になっている
ASACさんに検査していただいてます。
ASAC岩泉氏は単に等級検査をこなすだけでなく、等級を決定するためのお米の分析手法から昨今の農業情勢まで幅広いトークを交えて作業します。勉強になります。

分析を試みる山口女史
そんなこんなでいただきました一等賞

めでたしめでたし。
生産部 ヒラマツ
2012/10/20/Sat
土木部です。

周辺の『稲刈り』

が着々と進んでいる中・・・
『水路工事』

も・・・
天候がよく変わる



・・『秋の空』ですが・・
順調に工事続いてます。

また・また・あっちへ・・こっちへ・・と移動しながら
工事を行なってました。

掘るところまでの距離があったので『重機』を
交換しての作業になりました。

(after)
まだまだ・・工事続きます。

状況はのちほど・・・
土木部:山崎
2012/10/14/Sun
恒例の消費者交流会も実は12回目なんですね!
今秋も、下記日程にて
消費者交流会(稲刈り会)を開催します。
「自分も参加してみたい!


」という方、是非ご参加ください。
その際は事前にTEL

またはEメール

にてご連絡をお願いします。
また何かご不明なことがございましたらあわせてお問い合わせください。
お待ちしております

当日は昼食を用意しておりますので、おいしい新米もおなかいっぱい食べれます
TEL:0197-35-8444
メール:okome@pi-su.jp 販売部:高橋まで
販売部 高橋
2012/10/12/Fri
10/10(水)から24新米の受注が始まりました♪特別栽培米(農薬・化学肥料節減)シリーズの全商品が
24年産のものになります。






クリックでつぶより農場へ更に、
10/10~10/15まで特別価格にて提供しておりますので、つぶより農場のお米を是非食べてみてください。

その他、特別栽培米(農薬・化学肥料不使用)シリーズ、有機栽培米(オーガニック)シリーズ等も順次24年産の準備が出来次第お知らせしますので、もう少々お待ち下さい

販売部山口
2012/10/11/Thu
9月の前半までは夏はいつ終わるのだろうかという残暑でしたが、最近はめっきり秋ですね

毎日、ピースでも天気との折り合いを見ながら稲刈・乾燥調製・農産物検査・作業機メンテナンスと忙しく毎日を過ごしています


ある日の社長がノリノリ

で、とても絵になると思ったので、山口怒られるのを覚悟で絵にしてみました。
(画像拡大推奨)

そして、ここからが今回のブログの本題なのですが、
今週末の10月6日 土曜日・10月7日 日曜日の二日間
コープ一関コルザを会場に
『復興支援・地産地消フェスタ』が開催されます

ピースでも
、
獲れたての24年産新米
を持って参加します



通常店頭に並ばない
2kgの白米・玄米の商品も販売しますので、
この機会に奥州市江刺区の
『家子さんひとめぼれ』を食べてみませんか

試食もご用意しますので、是非 遊びにいらしてください

開催日時:10/6(土)・10/7(日)
AM10:00~PM16:00
またまた販売部に出向中の生産部山口
2012/10/02/Tue