稲刈りシーズンともあり、どこの田んぼでも、コンバインの活躍する姿を見ますが
稲刈りで活躍するのは、コンバインだけじゃありません!
稲を刈った、その後に、こいつらが控えていますよ…
全体が大きいので、結構後ろのめりになりながら撮影しました・・・
この3機ならんだ乾燥機だって、稲刈りシーズンに大活躍します。

/刈取後は俺たちの出番だぜ!\
(※この子たち以外にも、ちょっと小さい乾燥機くん(2m超)が2機います。)
刈り取った直後の籾は、水分を多く含んでます。
水分を多く含んだまま、袋に入れて保管すると、腐ってしまう(細菌の作用によって変質してしまう)ので
保存に適し、美味しく食べられる水分になるように、乾燥させるのが、この子たちの役目です。
また、この施設には乾燥機以外にも、籾すり機(籾から玄米に変身させる機械)や
玄米貯留計量機(1袋30.5kgに袋詰めするときに使う子)など
沢山の機械があります。
おおざっぱに矢印してみましたが・・・

///俺たちだって、活躍するんだぜ!\\\
・・・沢山の機械がいるんです!ひとつひとつ説明しだしたらキリがないくらい!
「稲刈り」というと、田んぼ+コンバインを想像する方もいらっしゃると思いますが
刈り取った後も、沢山の機械が活躍しているんですよ~^^
2枚目の写真のなかに施設長がまぎれこんでいます。
矢印に惑わされて探してみて下さいね!(ヒント:帽子をかぶってます。)
↑こんなことをして施設長に怒られないか不安な 生産部:おいかわ でした!
2012/09/30/Sun
例年より数日早く始まった(夏場の高温で生育が早まったため)稲刈りですが
ここ数日、雨が断続的にくるもので若干足踏み状態・・・
ですが、わずかな合間をぬってGOGO!!!!です。
画像で近況報告数連発。
数週間前ですが・・天気の良い日に外で乾燥機のメンテする村&千葉&自分。
アンコウのつるし切りならぬ、ミッションのはやバラシ!!かないません憲。
これまた少し前、コンバイン整備中、村。
乾燥所のエライ高いところで作業中!!門&憲。
珍しいコンバインの併走シーン!敏&門と、まあこんな感じでまた後程続編しま~す。
FACEBOOKもよろしくです。家子秀都イエコミツヒロ
2012/09/29/Sat
正しくは始まってました。去る9月19日、今シーズン一発目の刈取です。我らがY口姐さんもソワソワしてました。
駆け足での整備だったようですが、間に合わせた整備チームもすばらしい仕事でした。
まあその後は雨で足踏みしてますが、天候が回復し次第皆様に美味しいお米をお届けするべくジャンジャンバリバリ刈りますよ~~~~~!!!

姐さん、後ろ後ろ!!!!! 生産部 村上
2012/09/25/Tue
「暑さ寒さも彼岸まで」
このセリフ、昨日今日で何度聞いた事か。
今年は本当に暑かった東北ですが、ここにきて一気に涼しくなってきました。それでもまだ平年気温より高いそうですけど。
いまさらですけど、どんなに暑かったのかというと、

穂の出る時期の天気がよくて、元気いっぱい。
ですが、面倒をみる側は・・・

これ、揚水ポンプの取水場所なんですが、流れてくる水が足りなくなって下流には一滴も流れていません。
水不足で苦労しましたorz
そして今こんな感じ

で、誰もブログアップしてませんが、ピースの稲刈りもスタートしています。
ただ、スタートはしたものの
初日 稲刈スタート!
2日目 雨
3日目 雨
4日目 刈取!
5日目 雨 ←今ここ
という展開で、イマイチ盛り上がっていませんorz
今、雨降るならもっと前に降って欲しかったw
生産部 ヒラマツ
2012/09/23/Sun

ピース直営店舗 つぶより農場 からのお得なお知らせです

新米収穫前の超お得な企画です!!
9/15(土)~9/17(月)の3日間限定で、つぶより農場の
全商品対象に
『ポイント10倍キャンペーン』 を行います!!!
とってもお得なこの機会に、つぶより農場のお米を是非ご利用くださいませ

ピース直営店舗 つぶより農場へはこちらから ⇒
http://www.rakuten.ne.jp/gold/tsubuyori/販売部:たかはし
2012/09/14/Fri

ご好評につき、特別企画にて販売しておりました『おうえん米』があとわずかになりました。
つきましては、
9/12(水)までのご注文を承り終了と致します。多くのご用命をいただいたこと
に感謝いたします。
特別企画商品の完売に伴いまして、当社ではよりよい商品づくりのために、広くお客様の声を
お聞きしたいと考えております。
ぜひ、ご意見・ご要望をお聞かせ下さい。
また、この機会にぜひ通常商品もお試しくださいませ

販売部:菊池
2012/09/10/Mon
刈取に向けて、水稲コンバインの整備がいよいよ始まりました


…とは言っても、初めにやることは場内の環境整理からですが


整理もひと段落したら、いよいよ作業開始です。
整備し易いように、機体の軽くするところから始まります



写真は、刈取り部です。取り外す手順が沢山ありますので順番を間違わないように慎重に

刈取り部を外しながら後方ではカバーを外せるだけジャンジャン外しています。
Vベルトがよく見えます


整備中に何かと邪魔になる籾排出オーガと籾タンクも外して、見事軽量化ボディになりました


今年も目標達成に向けて、「攻め」の整備で頑張っていきます

今年も刈取り作業でケガ0を目指す

生産部 高橋 敏和
2012/09/07/Fri
今日、9/7は暦の上では、二十四節気のひとつ、『白露(はくろ)』と言い、
このころから秋の気配を感じ始める頃、だそうです。
あ~~~んなに、暑くて、
異常気象みたいな日々を送っていても、
不思議なことに、
ぴたっっっっ、と
狙ったよ~~~~うに…。
モヤってる~~~ぅ。
ちょっと、わかりづらいですが、ぜひ、画像を拡大してみていただきたい~♪
たくさんのクモの巣に露がおちて、幻想的に見えます。


こんな感じで、少しずつ、確実に秋らしくなっている、今日この頃…。
実は先日(9/5)、ピースでも秋らしく?、
『H24 終期作業打ち合わせ』なるものを開催しました~!!

初心者マークな人たちには、あまりにも内容が濃すぎて、
『?…??………???!!!』
な感じだったかも~~。
ど、ど、ど、どんまいっっ!!
実りの秋を迎えるのです。

がんばればきっと、あなたにこそ、実りがあるのだと、思います。

~でも、やっぱり、日中は30度を超える日々が続いているのです…。


つのかけ

~
2012/09/07/Fri
先週の花巻まつりに続き、今週末は岩手県奥州市水沢区の
カルチャーパークあてるいにて
第5回 復興支援 地産地消フェスタが2日間開催されます。


開催日時:
9月8日(土) ・ 9月9日(日) 午前10時~午後4時まで 
出店店舗もイベントも多数の毎年大盛況のフェスタです

ピースの出店ブースでは、フェスタ特別価格にてお米の販売

)をおこないます♪
また、お隣のブースでは組合員イベントとして、両日とも昼の12時から限定100食

ピースの有機米を使って豚丼のお振舞いを行います

ご家族、お友達をお誘いあわせの上、遊びにいらしてください。
沢山のご来場をお待ちしております♪
販売部 高橋

でした。
2012/09/05/Wed