8月4日(土)に、江刺区(有)ピースの田んぼにて、消費者交流会
【 生き物調査 】 を行います

今年の6月に【田植会】を行った有機栽培の田んぼにて、田んぼの中や周りを探索しながら生き物たちを捕獲・調査します♪
普段見ることのできない珍しい田んぼの生き物達に出会えるチャンスかも!!!
夏休みの思い出に!自由研究に!!お子様連れ、お友達同士で田んぼの生き物調査に参加してみませんか


? まだまだ参加者募集中ですので 『ぜひ参加してみたい♪』 という方は、当社までご連絡ください★
【連絡先】
有限会社ピース 販売部 高橋まで
TEL 0197-35-8444 FAX 0197-35-8456
内容につきましては下記案内をご覧下さい☆

販売部 高橋
2012/07/28/Sat
今年もいよいよ
じめじめ
あちあち
そんな季節がやってまいりました

その対策におすすめなのがこちら

よしずあり枡。窓という窓に設置するだけで
涼感がアップ!!
今ならシロさんもおまけで付いてきます

(設置当日に早くもシロのテリトリーとなっていました…)自然の力とうまくお付き合いしつつ、
今年の夏も乗り切ります!
先日、事務所のエアコンを試運転してみましたが、
やっぱり自然の風に勝る涼しさは無いなぁとしみじみ思った
経理部 佐藤
2012/07/12/Thu
雨で予定より終了が遅れてしまった大豆播種もいよいよ・・・っていうある日、ちょっと解りづらいのですが私にとっては燃えるシチュエーションがありましたので紹介したいと思います




この画像を解説しますと、何やら字が小さくて読みづらいのですが、土木部が重機で圃場整備をし(水色表記)、その後ろを大豆の種蒔きをするトラクターがいて(ピンク表記)、更に播種後の草抑え剤を散布する管理機が作業している(黄色表記)という追いつけ

追い越せ

状態なのであります!!(実際は追い越したら作業が成立しません

笑)
更にこの後、圃場整備後の圃場を耕すトラクター1台、播種トラクターが2台、管理機が1台この近辺に勢ぞろいしちゃうという場面まであったのですがカメラに全部収まりませんでした

・・・で、結局何が燃えるツボなのかと申しますと、ピースのメカ達がこんなに数珠繋ぎ状態で1圃場グループに集結してるというのはレアなシチュエーションだったということを言いたいわけで・・・
そして、本日大豆播種は全圃場無事終了することができました


ちょっとずれてるツボの生産部山口でした
2012/07/11/Wed
雨降らないッスなあ~~~(九州の方々ごめんなさい)
大豆の播種も最終盤、二日ほど雨にたたられましたが、事故やケガなく終了を迎えられそうです。
そんな過日、貴重な出来事に遭遇しました。

ヤゴからトンボに羽化してました。出来立てホヤホヤのシオカラトンボです。未成熟の雄か雌ですな。

すっかり乾いて飛んで行かれました。
もしやと思って目を凝らすと・・・・・

ダブルで羽化してるじゃないですか!!!!!
生命の営みを間近で感じたAM8:45でした。
生産部 村上
2012/07/09/Mon
水稲作業も中盤に差し掛かり、整備した除草機の出番がやってきました。


除草作業時の風景

この日は天気がよく、見晴らしが最高でした(気温も高かったですが…

)
で、どのように除草するのかというと、


隠れてて見えにくいですが、条の間をうまく歩くことで除草部が草と土を混ぜて除草しています。
なのでうまく歩くには、田植作業の時にいかに真直ぐ植えれるかがとても大切になってきます。
除草作業していると次こそはもう少し真直ぐ植えるぞ

と来年に向けて意気込みながら、条に合わせてハンドルを右に左に忙しくクルクルしている 生産部 高橋 敏和 でした
2012/07/08/Sun

雑草が撮りたかったわけではありません。雑草ではなくノビエさんとクログワイさんですが。

なんだかよく分からないと思いますが・・・・・・、「ホタル」です。
こんな感じでいっぱい、わ~っと飛んでるんですが、写真には写りませんorz
自然保護の代名詞のように言われているホタルですが、ピースの有機栽培をしている田んぼにはこの時期普通に飛んでいます。
有機栽培の田んぼのまわりは、コンクリート護岸の施された水路か、水量の安定しない(少ない)土水路で、よく言われるホタルの生息環境・・・コンクリート護岸ではなく、きれいな水が豊富に流れている・・・という条件には当てはまらないのですが。

拡大してみたけど、う~ん・・・ちょっとわかりづらいですねw
どうやったら上手に撮れるんでしょう・・・。
生産部 ヒラマツ
2012/07/07/Sat
7月に入って、やっと梅雨らしい天気になってきました

ジメジメと蒸し暑いような日が続いています

私は、今月からお昼の弁当に梅干しと保冷剤を入れるようにしています

皆さまは、いかがお過ごしでしょうか!?
近況報告が長くなりましたが・・・
はじめまして!
生産部の「千葉慎也(ちばしんや)」と申します

この春からピースの一員に加わりました☆ミ~
自己紹介は、徐々にしていきますね! とりあえず今回は年齢のみを・・・
ギリギリ昭和生まれの24歳です。 ピースでは、3番目に若いようです

今後、私の回のブログでは、何かテーマを決めて連載的にアップしていこうかなと考えていました~
みなさんに覚えていただきたいので、自分の写っている画像を探して載せてみます♪

運転席に座っているのが私です。よろしくお願いします!
ちなみにこの写真は、先月新しく乗用管理機がピースにやってきて、社長から取り扱いの説明を受けているところです!
以上、雷鳴と雷光に悲鳴を上げながらブログを書き込んでいる千葉慎也でした。
2012/07/05/Thu
ここ最近、facebookなるものにはまっています。

スマホなどで撮影した画像は、すぐfacebookに投稿してしまうので、
(スマホからの投稿も楽ちん~

)
気が付くと、このつぶより便りブログ版のほうには載せないでしまっている、
ということがちらほら…。
これはイカン、イカンっっ!!
なので、今日は~…、

ピースの周辺で目撃された生き物特集~!

byつのかけらいぶらり~。


涼しげな木漏れ日の素敵な写真

……、いや?
何かいるかも…。
……っっぎゃっっ!!!
動いた~~~!!
こちら様は蛾の幼虫のようでした。
体にうまいこと、線が入っていて、葉っぱに擬態しておりました。
はじめは蜘蛛みたいな虫が葉っぱを丸めて、巣でも作ってるのかな~?
と思っていたのですが…。
よくよく見たら、丸まった葉っぱではなくて、丸々太った、
そのまんま、幼虫でした。

ツノも、まるで小枝みたいなんですよ~
所かわって、こちらはつのかけ家周辺。洗濯物を干しに外にでたら、
視界の端っこに、ゴミのようなものがちらほらと…。

よくよく見ると、孵化したカマキリの子供たち。
これはほんの一部で、本当はもっとたくさん、ウジャウジャいましたよ!
お次は、ピース草刈り部隊のおみやげ???暑くて水場を求めていたのか…?
道路を横断中を移動中のピース草刈班Kが発見!!

甲羅だけで8cmくらいあるクサガメ。
カメって、とろいんだろうな~、と思ってたら…。
動く動く!!
バケツに入れておいたら、ガサゴソガサゴソ…。
うるさいのなんのって…。
こちらはいつもの…。…たしかに生き物ですが~、こちらはいつものシロちゃん。


ここ最近はよくトカゲを捕獲しているのを見かけます。
ちゃんとネズミも捕ってね~!!
暑い時間帯をさけているのか、朝ご飯をもらってからは、
休憩室でお昼寝ばかり…。(朝寝かっっ?!)
うらやましい限りですっっ。いきもの??番外編。これは…、生き物、というよりせいぶつ?生物?静物?
道端の花を摘み、活けてみました。
普段、何気な~く身近にあるものも、こうしてみると、
素敵

にみえてくるから、なんだかふしぎ~???

~やっぱり、お気に入りの花器を見せたかっただけ?? つのかけ

~
2012/07/05/Thu