台風対策のさなか、お客様がいらっしゃいましたよ~。
台風が近づいてたので、雨が心配されましたが、
うまい具合に、雨に当たらずに、よかったですね~。

バス2台に分乗していらっしゃったのは
岩手県立農業大学校の農産園芸学科2年生40名、引率職員1名、計41名!!『農産物流通』という講義の一環で、
『ネット販売をはじめとした、ピースの取り組みの概要について』という内容で、社長が資料片手に手八丁口八丁…。
いえいえ、いたって真面目に講義します。
実は、昨年も同じ内容でピースにいらっしゃってまして…。
その時の様子は以下参照
『こうぎ? コウギ??…講義!!』
http://tubuyori.blog36.fc2.com/blog-entry-565.htmlまぁ、41名もいらっしゃるんですから、もちろん…。

玄関から靴があふれます。

どこもかしこも、満員御礼!!
社長の講義の後は、施設見学です。



オマケ
『事務かた、大慌てで資料を作成する』


様子です。

(な・なんでこんなときにプリンタの調子がわるいのっっ?!

もう、お客様、いらっしゃってるのに~~~!!

)
~しかも、トナー切れるしねっ

つのかけ

~
2012/06/19/Tue
こ、これは…。
ほぼ、直撃じゃないっすか~~!!


ううっっ…。(泣)
自然には逆らえませんので…。
とりあえず各部、それぞれの担当施設などの台風対策をしましょ~!!

ということで、経理部はじみ~に、自販機の横にある
空き缶ゴミ箱などを、軒下にひっこめたり…。
…あれぇ?
今時期、見慣れない風景が…。
苗の時期が終わったというのに、
ハウスにお兄さんたちがいらっしゃいます。ハウスにビニールがかけっぱなしだったので、
台風でビニールが破れたりする前に、ひっぺがして、
お片付けしよう~


という台風対策のようですねぇ。

すっかり、身ぐるみはがされ、骨ぼねとしたハウス…。
これで暑い夏も乗り切れる?!(笑)
あ、少し雨が降りはじめました~。
シロさん
は車の下で雨宿りですかぁ??
~明日出勤したら、風景が変わってたりしないよね…。

つのかけ

~
2012/06/19/Tue
さなぶりができる…!!
なのこっちゃ~?
ようやく田植えが終わりました!!
は?
2週間前に、『田植え終了~!!』のご報告をしたというのに…??
もう、ハウスの苗、(残ったやつ)片づけるよ~!
という時期なので、あわてて苗を頂戴してきて、
今年もやります!!
佐藤チキン米。
昨年は白米にして食べるとこまでお伝えできなかったので、
今年こそは~!!!
苗を頂戴してきて、早速やるぞ!

土木部のお兄様がたの見守る中、(ただ単に、休憩中です)
う~んと~…?

なるようになれ~っ!でやっっ!

あ、やべっ。水多くて、潜っちゃってるよ…。あわわわわ…。

どおっすか~?

佐藤米の作業報告は、引き続きブログにて

おまけ
ピース季節のお花シリーズ

すいれんさん。実は、こんなに近くで見るのは初めてなので、新鮮です


カルミアさん。不思議な形のつぼみですねー


こちらもカルミアさん。今が、シーズンの模様です。
写真提供・ご指導:角掛姉さま
(大量に袖の下をお送りしなければ…!)
経理部 佐藤
2012/06/16/Sat
本日のピースは…。
6/2に無事、田植えの全行程を終え、ほっと、しているところです…。
と、と、と、とはいえ、転作田の大豆の作業も、もちろん、スタートしておりますし、

これからは苗の植えられた田んぼの管理はもちろんのこと、

お客様からは畦畔の草刈りやら、なにやらかにやら…、

おかげさまで、たくさんのご依頼をいただいており、くたびれて…、

いえいえ、大変ありがたいです~!!

でも、やっぱり…、
事故なく、ケガなく、無事田植えが終了したことを素直に喜びたいと思うし、
人間だもの、一息つかなきゃやってらんない~!!
と、いうことで、ほんのちょっと、息抜き?気分転換?を兼ねて、このような事を…。

精米倉庫の裏手に植えているサクランボ(のミニチュアみたいな?)と思われる果実を活けてみました~

もちろん食べれます!
ちっちゃいけど、なかなか美味です~。

目にもお口にもうれしい、これぞ、つのかけ流の真骨頂です!!(笑)
ちょうど色づき始めて、食べごろを迎えつつあります。
食べたい方はいつでもご自由にどうぞ~。
ただし、鳥さんや虫さん

たちに食べられる前に、いらっしゃってくださいね~


~昨日のゲットしたお気に入りの花器を使いたかっただけ?

つのかけ

~
2012/06/04/Mon
今年も、年3回行われている交流会の1回目田植会を本日開催しました。
たくさんの参加者と良い天気に恵まれ(少し暑い

)賑やかで去年より手植えゾーンも長くなったような気がします。
今回は使う苗や道具のレクチャーなど、若干の勉強要素なども盛り込まれ生産者の取り組みを消費者のみなさんにより伝えることができたのかな?と思います。
最初はおっかなびっくり泥の中に足を入れていた子供たちも夢中で植えてるうちに全身泥んこまみれです(笑)
いつもは社長が子供たちを乗せて走るのですが、今年は若手のトシくんが乗せています!

線引きの門脇おにーさんは、子供たちに追いつかれて『早く線引いて~!!』と言われながら大忙しだったそうです。

いわて生協組合員さん、聖愛ベビーホームさんピースメンバー合わせて総勢51人での記念撮影!!

いっぱい頑張ったあとの昼食会の様子です。
おなかが空いてるからみんなモリモリ食べてました


熱心に米作りの資料をみて勉強中かな?

8月は生き物調査、11月は稲刈り会があります。
『稲刈り会もくるからね~』というお声をいただき嬉しい限り!!
田植会が終わると、育苗~田植の長かった忙しい山を一つ越えたなぁ~と思う生産部山口でした。
2012/06/02/Sat
本日の田植え会をもちまして、
平成24年度の田植えが終了しました!

\(^O^)/ヤッタネ!
苗を育てることからはじまり、今日までとても長い長い道のりでしたが、
無事にケガや事故もなく、入れ替わり立ち替わりで田植え機を乗りこなし
本日、皆さんと笑顔で田植えを終了できたことを、うれしく思います。
田植え会の様子はまた後ほど…お楽しみに♪
50人前の豚汁つくりに悪戦苦闘していた 生産部 おいかわ でした。
2012/06/02/Sat
本日はピーカンお天気

田植え会びよりですー

たぶん、現場は楽しげ~、に盛り上がってるんだろーなー…。
なんて、思いをはせながら、
炊事班は佐藤料理長の指示のもと、
ちゃくちゃくと準備を進めております!!


つのかけ
2012/06/02/Sat