今、私を含めたピースのメンバー3人は有機JASの勉強で盛岡にきてます。

こういう学習の場はオーガニックの農作物を生産・販売する上では当然理解が必要で、また法改正もチョコチョコあるので、1回勉強して終わりってな訳にはいきません。
今回も平成12年にできたこの法律の4回目の改正に合わせたものです。

環境負荷の低減や安全食を考え、取り組んできたオーガニックですが、
気付いたらもう10年以上たった訳で、農業の継続性・世界的な貿易の流れ・放射能物質の問題etc…またまだ考える事が沢山あるんです。

インフルBでやむなく欠席の角掛の分もシッカリ受講してきま~す。
家子秀都(いえこみつひろ)
2012/03/29/Thu
春ですな~

なのに、何ですかこの有様は!!!

雪まじりの雨が降っとります

「暑さ寒さも彼岸まで」なんてよく言いますが・・・・・
とっくに過ぎてますから!!!!!ただ、ピースは休んでませんよ

土作り、苗作りに全速力で励んでます。
決して遊び呆けてなどいませんので
今年も皆さんにおいしいお米をお届け出来るよう頑張りマッスル

スギ花粉の到来にに日々ビクビクしている 生産部 村上 でした
2012/03/27/Tue
日差しも暖かくなり、だんだんと春が近づいてきていますね。
…かと思いきや、吹雪いたりしていますが

ピースでは今日からたんぼ作業が始まりました~!(その様子は、また今度♪)
そんなたんぼですが、少し前には沢山の白鳥が集まっていました。
何がそんなに美味しいのか、すいすいと移動しながらも顔はずっと土の中にある白鳥さんの群れ。
食べやすい深さ(5~15cm)だからかな…(統括先生談)
たんぼにはモミや水草の球根などがあるので、水をかきまぜて吸いこんで食べるそうです。

沢山の白鳥さんが食べているなかで、見張りをする白鳥さんも!
この子はいつ食べるんでしょうか…?

飛びだった後のたんぼは、雑草もなくなり、土がとろとろに出来上がります。
(沢山の白鳥さんが歩いたりしているため、雪は溶けてなくなっているのです…白鳥マジック?!)
たんぼにとって白鳥さんは、豊かなみのりになる一歩だと、統括先生にお話しをいただきました!
白鳥さんもお米作りに一役買ってくれているのですね。多謝!多謝っ!!
今年も全力投球で美味しいお米をつくるぞ!!とパソコンに向かって叫ぶ 生産部 おいかわ でした。
2012/03/26/Mon
春作業に備えて 資材置場の除雪も済み これからガンバルぞー!!!

今年も新たな土木部の戦力 倉庫を建てました。これで雨の日も軽作業が楽に出来ます。ますます仕事をする環境が整って行く土木部です。

土木部 吉田
2012/03/19/Mon
雪に悩まされていて 田んぼを直す仕事が出来ず、気持ちが焦る日々でしたが ようやく暖かくなりましたね、 皆さんの所はどうですか。
2週間位前まで土木部の作業はこんなでした

これから 本格的に田んぼ直したり いろいろ忙しくなります。
土木部 吉田
2012/03/17/Sat
土木部です。

解体現場

は、『伐採』工事も終え

(吹雪の中

・・・伐採木の片付け作業でした。)

(根っこの除去も行いました。・・
・・4tダンプの荷台いっぱいの大きさありました。

)
根の除去した後は、でかい穴が・・・整地して工事は完了。

その後、別の現場

へ・・・
伐採工事の依頼があり。

(雪

はありましたが、除雪を行い作業へ・・)

(伐倒する木に、『チェンソー』で切り込みを入れて
重機のちから

を使い倒します。)

(えぇぇ・・・

いぃぃ・・・

)
こんな感じで、この現場は細い木(直径10センチ以下)を含め
『30本』位倒し、処分まで行いました。
作業中に風が強く吹く事もあったのですが・・・
風向きを考えて伐木を行い無事に現場を終えました。
工事依頼ありがとうございました。

伐採工事はかなりの神経を使います。
木を倒す方向は当然ですが、チェンソーの取り扱いや
長ものの扱いが多いし重量物の扱いもあり、
一緒に作業する人や周囲の人など・・・
仕事を終えると緊張の糸が切れて『ぐったり』です。
睡眠も『ぐっすり』です。
土木部:山崎
2012/03/11/Sun
ピース直営店舗 つぶより農場からの
“とってもお得な”お知らせです


今回のオークションでは、沢山のお客さまからの熱い熱いご要望と、日頃の感謝を込めまして、
な、な、なんと、、、
価格改定!!プライスダウン!!での出品です\(^o^)/

商品ラインナップのほとんどがお求め易くなりました♪♪

★開催日時: 2012年3月10日(金)22:00 ~ 2012年3月15日(木)21:59★
更に、エントリーしての落札でポイント10倍まで付いちゃいます

全商品送料無料ですので、この機会をお見逃しなく

オークション会場へは、こちらからどうぞ(^^)/
ピース直営店舗 楽天つぶより農場 こだわりオークションまた、オークション終了後の3月16日より、通常販売している商品全てを
今回のプライスダウンのまま販売することに決定しました


当店メルマガでもご案内いたします♪お楽しみに♪♪
販売部 たかはし
2012/03/09/Fri
事務所の人口密度が高いです!
空気が薄いです!!
ジョーダンです!ほぼ全員、事務所にいます!!
なぜなのか!!!経理部の決算業務やら、
数字のまとめが遅れたことやらで、
延び延びになっていた…。
『平成24年度 合同会議(第1回)』が粛々と?執り行われているのであります!!


どの部署も前日、遅くまでかかって資料作成したり…。

部署内はもちろん、他部門とも摺合せ等々…。

あーでもない、こーでもない、と議論したり…。

と、とにかく…。
ココで今年の指針が示されるわけであります!!
とりあえず、経理部は先頭バッターでした。

Sがドキドキしながら発表し、
びしばし質問やら、意見やら、たくさんいただきまして、
ノックダウン…。

いやいや、ダウンはしてませんが、(笑)

Sがドギマギしながら答える様子を見て楽しんだり

いやいや、私が補足したり、等々…。
たくさんご指摘いただいたので、後程、要検討!!
な課題もたくさんあり、濃密な時間でありました。


んで、他部門の発表がはじまるので、
こんどはこちらから、ビシバシ!!
質問攻めにして、こまらせてやる~~!!

なんつって~。
今後の会社の方向性や、良い結果に導くための重要な会議でございます。
部署を超えて忌憚ない話し合い、討議をし、課題、改善点もろもろ、たくさんあぶりだして、
今年もさらに良い方向に進めていきたいと思います。



~居眠り禁止!!

つのかけ

~
2012/03/07/Wed
なんだか、撮影されている人たちが!

新聞社さんの取材だったようで、
カメラマンさんのリクエストに応えて若手三人が(ぎこちなく)頑張ってます。
いい写真撮ってましたネ。
プロの腕ってすごいです。
いい記事になりますようにヽ(^o^)丿
生産部 ヒラマツ
2012/03/02/Fri
夏が訪れたあのフレーズの如く、春を感じつつ…土いじり、はじめました。
暖かな日差しが続く今日この頃、ついに生産部が本格的に動きはじめました。
有機栽培米の苗をつくるための土いじりを本格稼働させます・・・!
有機栽培用の土をつくる専用場所から、先日
つくったハウスに持ってきます。
土をもってくるために、バックホーで雪をかき、土を掘り返します。

社内で一番若い敏和くんがバックホーを乗りこなし、ざくざくと掘り返していきます。

掘り返した土をダンプの荷台に乗せていきます。
小さな山ができるぐらいに土を乗せたら、いよいよハウスへと搬入します。
ハウスの前にダンプがきたら、その前で待機している運搬車とバックホーを使って
土を移しかえ、村上さん監修のもとハウスの中へいれていきます。
(ちなみにバックホーはダンプを運転してきた門脇さんが乗りこなしています)

運搬車で運んだら、手にしたスコップでざっくざっくと広げていきます。
ご想像のとおり、結構な肉体労働です・・・。腰と筋肉が悲鳴をあげます


この流れを5・6回ほど繰り返し、ハウス一面が土になるようにします。
生産部員が入れ替わり立ち替わりで、機械に乗ったり、スコップ持ったり…と
若干慌ただしく作業しているのを撮影するのが…私の仕事……。
この空気感、事務方として寂しい気持ちもありますが、一度体感したら病みつきなんですよね~
(同意求めます。きっと誰かも同じこと思ってくれてるって…!)
オペレーターの顔が見えなくてすみません

写真撮影がもっと上手になりたい 生産部 おいかわ でした。
2012/03/01/Thu