無事に、仕事納めを迎えることができた本日…
いつのまにやらホワイトボードに力作が。
山口・敏 「「 !? 」」日本のお正月といえばこれ!
鏡餅で、がんす。
(某生産・土木統括 作)
イベントごとがあると、ピースのホワイトボードがキャンバスになるのです。
(13日の金曜日には、ジェ●ソンが描かれていたりします

)
そして、よっくよく読むと

すべて計算の上での、パッピー表示かと思います。多分。
こっちの方が弾みがついていて、楽しげだし

来年も皆さんがパッピーな一年になりますように

経理部 佐藤
2011/12/29/Thu
ある日の夕方(6時くらい?)綺麗だったので写真を撮ってみました。
が………

………ピンボケしちゃってるので、今回は別のお話。
堆肥散布はじめました

(ちょっと遠いですが、写真に写っているのは、先日まで除雪機として活躍していたAT500です。)
これから始まる圃場作業のスタートとして、とても大事な作業なので慎重にしています。

辺りが薄暗くなってくると作業が難しいので、区切りのいいところまでで切り上げ。
雪が強く降っていなければ明日も続行です。 がんばるぞ
初めてトラクターに乗った時は、思わず「レバー多いっ

」と口に出てしまった 生産部 敏和
2011/12/29/Thu
間隔本日、IBCテレビにてBDF(バイオディーゼル燃料)の特番が放送されます

今まで放送された4回の内容をまとめた特番です。
放送日時:
本日 12/29(木) 13:55~14:50放送局:
IBCテレビ番組名:
ご存じですか?BDF~地域の資源を、地域の力で。~
「天ぷら油から作るエネルギー」
↑ 撮影風景 ↑
BDFを使ったピースの取り組み、社長の家子のインタビューの様子、
生産部トシ君がコンバインで稲刈りしている様子などが見れると思います。
みなさん、ぜひぜひご覧ください♪
販売部 高橋
2011/12/29/Thu
さーむい!外の気温がぐんぐん下がってきて、雪が溶けなくにくくなり始めていますね

ピースでも積もった日の朝は場内を除雪しています。
そんなある日、出社してきたら場内をスイスイと歩くトラクターの姿を発見
近くで見ると………
…………


なんと、トラクターに除雪用具が!

いつの間に…

以前はフォークリフトの爪を差し込んで使っていましたが、
トラクターでも使用できるように改造してありました。

これで、リフトよりもパワーのある除雪機の誕生です。

これを改良して、どんどん使いやすくして暖かくなるまで宜しくね

雪が降ってくると4WDじゃないと家まで帰れない道になってしまう 生産部 高橋 敏和
2011/12/27/Tue
12月になってからというもの、天候や作業内容により屋内作業が主になりますので、
結果、事務所内も人が増え、全パソコン(ノートパソコン含)がフル稼働しています。
むしろパソコンが足りない位の勢いです。
お客様によく、「冬の間はなにやっているの?」と聞かれることが多いのですが、
整備工場の方で賑やかに、機械の整備はじまっています。
ちなみに、今時期の『整備』は、今年活躍した機械のメンテナンスとケアもありますが、
来年度活躍する機械の準備もしているのですよ

新米トラクターのAT500くん。(詳しくは
こちら をどうぞ)

どうやらカバーをあけられたまま、整備班がお昼ご飯タイムに突入した模様…
中を覗くと、カラフルなコードや大きな部品、たまに工具が置かれていたりと
小さなスペースに物がぎっしり詰まっていました。
(構造についての知識がなくてすみません…勉強して出直します

)
こちらはトラクターの近くにあった台車くん。

台車の上には、いろんな工具や部品が乗っています。
また、直すところや、点検しなきゃならないところが書かれた紙も一緒にはられてます。
時たま、段ボールの切れ端に書いてあったり、大切な書類の裏だったり(!)と、
内心ドッキリを仕掛けられているのでは…なーんて思っていたり。
(現場班はそんなこと思ってないです。いたって真剣なんです。誤解のないように)
実は近日稼働予定(あくまでも予定です。天候次第なんです…)
なので、早く仕上がって、田んぼで活躍してほしいな~!
先日の寝言で「H松さん、損益表完成しました!金平糖3個分です!」と
夢の中で仕事と好物が混ぜこぜになっていた 生産部 おいかわ でした。
2011/12/20/Tue
12/11は日曜日でしたが、仕事でした。
そのまんまやんけ~~~!!つまらない出だしでごめんなさい。

販売部高橋さんと盛岡までデート

…、
いやいや、HPで告知していたいわて生協ベルフ青山で試食販売会に、
出かけておりました。

そんな、遠出をする日に限って、
こんなお天気模様…。






ただ見る分にはきれいなのですが…。

実際、雪道を走行して、盛岡まで行くとなると…。
きっと、日ごろの行いがよっぽどわるのでしょう…。
思い当たる点が山ほど…。

ま、そんな悪天候にも負けずに盛岡出発!!


で、帰ってきました。
…………。
す、すみません。
写真撮り忘れました。
私が試食を配っていたのが
刺身などの海産コーナー付近だったため、
寒くて寒くて~。
きっと、私の脳みそもフリーズしちゃったのでしょう。
(と、いうことにしてあげてください。)
ま、売れ行きもほどほどに、事故もなく、
無事に帰ってこれたので、良かったです。
(なにげにごまかしました…。)
12/13のあさ、出社途中に冬の使者に出会いました。
我が物顔で、道をふさいでいます。

ちょっと心苦しいですが、
通過させていただきました。
最近は諸事情で、うかうか、白鳥さんたちのそばによることもできなくなり、
さびしい感じですが…。
やっぱり、こうして、自然の営みを間近で見られるとホッとします。
癒されます。
真ん中の、ちょっと灰色っぽいのは、まだ子供でしょうか??

余談ですが、日曜日に仕事に行くと、
我が家ではパパが子供たちを監督するわけですが…。
案の定、ちび怪獣がパパ相手に暴れまくるらしく、
帰宅すると主人が憔悴しきっておりました。
~たまには 育児を体験したほうが いい薬になると思います
つのかけ

~
2011/12/14/Wed
ぬが~~~~~~~~~
大豆刈取終了!!!やったー
などとアップを考えてたら先越されたorz
だがしかし、このままでは終われない、いや終わらせない フッフッフッ
よ~し、乗っちゃえ!!勝手にその2だ!!!!!(敏くんゴメンチャイナ)
去る12月9日、大豆刈取は無事終了いたしました。天候には左右されまくりで刈取が大幅に押したのは事実ですが、雪に埋もれる前に全回収出来たのもみんなの頑張りがあってこその成果だと思います。
又、人もそうですがコンバインくんも頑張ってくれました。文句ひとつ言わずひたすら大豆を刈ってくれたコンバインくん、あなた方も(もう一台あります)お疲れ様


途中、軽く雪景色になり


焦りまくりの刈取でした。
来年は天候に恵まれ、今年以上の豊作になればいいな~・・・・・なんて来年のことを言うと鬼が笑いますなぁ

師走、何かと気忙しくなる月ですが寒さに負けずしっかりご飯を食べて新しい年を迎えましょう(ん、ちと早いか)
私の更新も今年はこれで最後、来年はもっと精進を重ね、ブログももちろん仕事も今年以上に頑張ります!!!(言いきっちゃった、いいのか俺)
では、皆様またお会いしましょう
実は何気に辰年の村上でした
2011/12/10/Sat
大豆の刈り取り作業が終了しました

途中で雨や雪が降って来ないかドキドキしながらも、最後まであきらめないメンバーに答えてくれたかのように天候にも救われ、刈りきる事が出来ました。
(最後の圃場を刈り終わった直後に雪が降ってきたときは、「すげぇな……」と思わず言ってしまうほど。)


まだまだ課題はありますが、良かった事も沢山あったので学んできたことを来年の力にしていきたいです。
部内では豆大将(豆将軍?)として刈り取った大豆を管理している 生産部 敏和
2011/12/09/Fri
土木部です。
12月になり農作業も冬眠の時期かなと思っている方多いと思いますが、春にお米を作りはじめる土台となる田んぼが3月の地震で壊れたままのところが一ッッパイあるんです。
スコップで直せるところは農家さんが一生懸命直して今年お米を作りましたが、大きな災害ででは無く小さくも無く、でも人力ではどうしようもない災害はやっと行政から補助が一部出て これから直していきます。

わかりますか?田んぼと一段下の田んぼの段差部分が崩れています。幅は14m これだけで水を溜める事が出来ないのです。

こんなところが3・11以降ニュースでは流されていないところが何百もしかしたら何千箇所も東北には有るんだと思います。
そのほんの一部ですがピースでも 皆さんの力になれるようがんばっています。
土木部 吉田
2011/12/06/Tue
昨日は、
ひじょ~~~~に荒れました。


風がむちゃくちゃ強くて、まるで、三匹の子ブタの長男(だっけ??)みたく、
自分がわらの家にいて、いつ、
吹き飛ばされてもおかしくないってゆーくらいの
暴風でした。
自慢じゃありませんが、(良く言えば)なんでも大事に
ながーく使う、がモットーの、我がピースの施設には、
ちらほらダメージが見受けられます。

もちろん、こんなことではへこたれず、
こりずに修繕しつつ、いつものように前進あるのみ!!

日付が変わると、今日は雪。





そんな、雪の朝のちょっといいはなし。

ほんじつの我が家のちび怪獣の一言にはちょっと感動。

雪が吹きすさぶ中、車を走らせていると、
『ゆきがはしってる』
『まま ゆき やっつけてるの』
ママが雪をやっつけているのか、
雪がママをやっつけているのかは定かではありませんが、(笑)
フロントガラスからは、まるで雪と正面衝突しながら
運転しているように見えて、
その勢いや激しさを感じて、表現したかったのでしょうね~。
~これでもままですから

つのかけ

~
2011/12/05/Mon
一週間ほど前の話ですが、我が家の前をSLが走りました。
静かな休日の朝、起きるなりうちの娘が
『11時になったらSLが通るんだよ
』と目を輝かせておりました。
そう言えば最近仕事中に何度かテスト運行の汽笛が聞こえてたわけで・・・
11月19日(土)20日(日)震災復興と平泉の世界遺産登録を記念して
SL頑張ろう岩手号が走るというイベントがありました。
私の住んでる家の前に線路が走っててこの近距離感なのですが
いつもは閑散とした通りなのに外にでたらもの凄い見物人!!
どうやら、ベストポジションだったんですね!
めちゃめちゃ、構えて待ってたのですが狙いすぎてこんな写真となってしまいました。

そしてこの後ろ姿しか撮影することができませんでした;
撮影センスのない私OTL

この後、15時頃にはディーゼル機関車が走ったらしいです。
絶好のポジションでもうまく撮影できない生産部 山口でした
2011/12/01/Thu
前回、BDFと特番の取材について触れましたが、
意図的に、そして前振り的に要素を残したので気になっていた方・・・
フフフお待たせしました!!
シリーズ第4回目は、司会・レポーター・モデル・そして料理家としても活躍中の
『千葉星子さん』でっす!cute!ビューテホーエ~ンドプリティー!!
ってな具合でいつもよりかなりハイテンションに行きたいと思います

実はあの取材、行くよとは、ちらっと聞いていたものの (打ち合わせだったはず・・)
来たクルーはカメラもって、しかも、レポーターさんまで連れてきて
準備がない私とはウラハラに撮る気マンマン

では、あ~でこ~でこんな感じでヨロシクお願いしま~す。突然のことと、千葉さんに見とれるのとで
気持ちテンパり気味に無事!?撮影は終了。
いつ放送になるのか?スタッフさんに聞いてみると、
『後でおしらせします。』とのこと。。。
楽しみに待っていたのですが、ひと月たっても一向に連絡来ず…
待ちきれず電話してみると。
『たぶんですね~12月の初旬ですね。』
ふ~ん。。。
それから更に数日後、突如ケータイが鳴り『今日です。(11/16)』
えぇ~~~!!あと数分じゃん!!
言われた時間にテレビをつけてみると落合監督???
折り返し確認してみると
『あ、時間間違えました。もう、終わってました~。』
ガックシ 。。。
勝手に再会を心で誓いながらツーショットま、IBCのHPで見ることはできるということで、
なんとか事なきを得ましたが
千葉さんじゃなきゃ怒っちゃうトコだったぞぅ~~

でもまぁ合間に色々お話しましたが
かなりマジな農業情勢の話もあり、世代が近い事もあって共通のプライベートな話題あり
不真面目に役得を感じるヒトトキでした

しかし、良く言われますが実物はテレビで見るより
スレンダーで清楚な美人さんで(と言うよりキュートという言葉がピッタリ)
なんかガンバロウって意欲をもらった気がしました

男って単純
家子秀都いえこみつひろ
2011/12/01/Thu