津波と原発で多くの田んぼが今年の作付をあきらめなければならないようです。
ピースの田んぼも地割れしたり、崩れたりしてるところがそれなりにありますが、被災地や福島のことを思えば、なんとかなる、十分恵まれてる、と感じてしまいます。

今年も作付できることに感謝しながら作業していこうと、改めて思っております。
で、今年も種籾の選別、消毒の季節がやってきました。
塩水につけて浮かんだ籾を選り分けます。

ざるに捕まったらアウト!
お湯で消毒します。

湯煙でなんだかよく分かりませんが、茹で上がったりしない微妙な温度で雑菌のみやっつけます。
毎年、同じことを言ってますが、この作業をすると今年も始まったなぁと実感します。
(実際には、
昨年から田んぼでの作業は始まってたりしますが…)
生産部 ヒラマツ
2011/03/29/Tue
今年も始まりました~。。。

圃場の雪も溶け・・・(まだ『雪』が降る時ありますが・・・)
今年の・『米』・『豆』等の圃場の整備です

。

(大雨が降ると水の流れが悪く・・圃場が、『池』になっていたところです。)
中山間地の・・水の流れの悪い場所を改善してます。。。

まずは・・・下流からはじめ・・・上流へ・・・

(土側溝の位置が・・圃場より高く・・圃場内に排水の溝を『溝が2本・・』
掘っていた圃場で今回の工事により、水の流れの溝を・1本に

)

排水がとれるように改善しました。。。

・・・さらに上流へ

・・・

(水路床堀中状況・・)
~作業継続中~

。。。
土木部:山崎
2011/03/27/Sun
どうか、被災者の皆様をさけて降ってほしい…。
という、祈りはむなしく…。
今朝起きたら、こんな、奥州市江刺区になってしまいました。



現在は、徐々に天気が回復してきて、積もった雪も解け始めています。
つのかけ
2011/03/17/Thu
冷え込みが厳しくなり、とうとう雪が降ってしまいましたね…。
三寒四温、今の時期には当たり前のことですが、
被災地にも降っているのかと思うと、
とても心が痛みます。
以下は付近の様子です。




数日、停電が続き、断水もありましたが、
今のところは電気、ガス、水道、ちゃんとつかえてます。
(もちろん、節約!!ですが。)
スーパーの食料品売り場は、だんだんとがら空きになり…。
食糧不足が心配です。
(とはいっても、主食があるので、平気です!)
先が見えなくて困っているのが燃料不足。
どこへ行ってもガソリンが手に入らない状況で、
集団登校ならぬ、集団通勤をして、
なんとかしのいでいます。
沿岸の被災地の方に比べれば、
恵まれているのでしょう。
燃料が尽きるまで、なんとかお米を供給していきたいと思います。
(とはいっても、燃料不足のため、運送業者がアウト。
発送には応じられず、予約注文は受け付けているものの、
いつ、発送できるかは未定です。)
つのかけ
2011/03/16/Wed
ピースのみんなは元気です。ご心配なく。
ピースの事務所でも電力も復旧して、普段どおりのチカラが発揮できる環境が戻ってきました。
明日には全員出社で通常営業できると思います。
「ピースが岩手を、東北を支えるぞ!」くらいの気持ちでがんばりまっす(・ω・´o)
生産部 ヒラマツ
2011/03/13/Sun
雪が解けて本格的に現場作業が始まる前に大事な機械の整備作業です。

山崎くんが今日はブルドーザーの整備です。
この前はダンプでした。
この後はバックホーかな?
今年一年故障無くがんばってくれ~~~!!!
土木部 吉田
2011/03/11/Fri
年明けからの現場作業も一区切りつき自社の施設整備をしてました。

敷地内の法面がずり落ちて水路をつぶしてしまいました。
右に見えるハウスは、これから苗を作る大事な役目があるので 今のうちに直しておかないと大変!!
春の準備はいろんなことがありますが、ピースは社内で何でもやっちゃう会社なのです。
土木部 吉田
2011/03/09/Wed
土木部です。

現場から~

いままで、(くみ取り)のトイレだったのを・・・
(水洗)トイレに・・・
衛生設備の整備になります。
工事の依頼を受け・・・まずは・・・
トイレ内部の解体から~
古い便器や扉を外し床の解体(ハツリ)あたたッ

~ダダダッ~

・・・とピックで叩き壊し・・・

このあと・・・鉄筋を組んで生コンの打設を行いまずは・・・
一旦工事は終わりました。
内部の工事は、他の業者の方が行い・・・
今度は・・・外で排水管の布設の工事に移りました。。。
コンクリート舗装されたところに布設するということで・・・
コンクリートをカッターで切り~ハツリ(たたき壊し)あたたッ~


掘って排水管を布設し接続して埋め舗装復旧して完了。

ここの現場で見つけた芸術。。。


屋根からたれた氷柱が隣の塀の屋根の氷柱とつながっていました。。。
芸術だ~

と思い見とれてしまいました。
土木部:山崎
2011/03/05/Sat
3月に入り若干落ち着いたので、ようやくブログ更新です

2月は色々な行事が盛りだくさんでホント大変でした


社内の合同会議に始り、生協の試食販売会(2週)、続けて総量監査・・・
休む暇も無かったです。
画像は総量監査のもよう↓

帳簿の数字と在庫数に狂いが無いかをチェックし、合計を出す時は「数字よ合ってくれ~」とドキドキものでした。
それでも試食販売会の成功、総量監査を問題なくクリアできたことで、頑張った甲斐があったのと安心することができました♪
さぁて、3月はゆっくり休むぞ~~~~~
って、そうはいきませんな

3月も引き続き頑張りまっす

販売部:たかはし
2011/03/05/Sat
昨夜から降り続いた雪

で、冬に逆戻りした岩手県奥州市江刺区です。
とはいえ、さらっと、積もった程度なので、
大した影響はないでしょう…。
そんな少しだけ冬っぽいピースの駐車場に、
なにやらあやしげな3人組の姿が…。


手に長い棒を持ったり、スコップを持ったり…?
スコップ…?
あ~そうでした!
駐車場管理担当の経理部より土木部

に依頼した件ですね!!

春の足音も聞こえてきたし、
3/1より訓練がスタートし、訓練生が4名かようことになり、
ピースはいっそうにぎやかに!
人が増えるということは、車も増えるということでして…。

駐車場をきちんと整備しなければ…!

ということで、いままで番犬陽一の住まいがあった付近を
駐車スペースとして利用すべく、土木部に
『雨が降ると、どろどろぐちゃぐちゃになるから、きれいにしてください』

と依頼したのでした。

お~。何やら本格的にやっている様子…。
完成が楽しみです!

~写真嫌いな土木部Yさんにおびえつつ がんばって撮影

しました! つのかけ

~
2011/03/03/Thu