~イエス・キリストの降誕(誕生)を祝うキリスト教の記念日・祭日である。
「神の子が人となって生まれて来た事」を祝うことが本質である。
教会暦では日没を一日の境目としているので、クリスマス・イヴと呼ばれる12月24日夕刻から朝までも
教会暦上はクリスマスと同じ日に数えられる。~wikiより
・・ということで
Merry Christmas!!皆さんキチンと本質を理解されていますか?
プレゼントもらったり(あげたり)、シャンパン飲んだり(飲まれたり)、ケーキ食べるだけでは
けっして大人と言えませんよ!

。
・・・まあ、それでも良いのですけどね。
でもこういった本質をわかって飲むお酒はチョット違うかも・・ですよ。お父さん

『へ~家子さんってクリスチャンだったのね。』と言うツッコミが入りそうですが、
本日はちょっと角度の違う訪問!?をしてまいりました。
入ってすぐのモニュメント的置物。込められた世界がわかりますか?雪がチラ舞うPM2:00やって来たのは市内の
『聖愛ベビーホーム・天使園』 さんです。
ウチのHPでもリンク貼ってるので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
園の方針で安全食にこだわられ、ピースの無農薬・無化学肥料米を給食に使っていただいております。
また、消費者の方々と交流・子供達と食育を考える
『交流会~田植・稲刈~』にも
沢山の園児・父兄の方々に参加してもらっております

(聖愛ベビーホームのブログ記事はこちら→ http://seiaibh.exblog.jp/14916518/ )
そんな園児たちに心ばかりのプレゼントを渡しに行って来たんです!!

中身はズバリ!(と、言うかヤッパリ)お米です
農薬・化学肥料を一切使わず、10年近く栽培され続けてきた、
園児もどろんこになって田植・稲刈をしてくれた、あの有機栽培の田んぼのお米です。
園児たちの部屋の天井画。四季が描かれていて照明がつくとなんとも幻想的です。なんと園長先生のお知り合いの作!世間がクリスマスムードに包まれはじめ、ふと、思い立ち
高橋&山口チームで昨日から急ピッチで準備してもらい
なんとか形にしてもらいました

訪れた時間帯は園児はお昼ねタイムだったので園長先生にあずけてきましたが、
その時間を活用し、静寂の中、文頭のクリスマスの話や、保育方針に関わるお話
はたまた園の中の案内までしていただきました(お忙しい中ありがとうございました

)
実を言うと私、家子もここベビーホームのOBであり(当時と建物は違いますが)、
音楽が好きになった根底には賛美歌があるのではと思っており
滝沢朝子先生(園長)は私が幼少のころも、今も園長先生なのです!
滝沢朝子先生(園長)とウカレ気味な帽子の私ただただ保育するだけではなく、
命の尊さ・人を愛することの大切さを伝えたり
ハンドベル等で音楽にふれたり、田植等で自然にふれたりすることで
感性を培ったり ・・・
常日頃、業務を忙しくこなす事にばっかりな私は
会うたびに神々しくて、私にはいつまでたっても園長先生です。やはり

できれば、勝手ににシリーズ化してあまり進んでない
『出会い&交流シリーズ』でふれたかったのですが
まあ今回は勢いあまったのでヨシとします。
ピースの現場で働くメンバーにとっては非常にシンドイですが、これを書いている現在も
雪は空からハラハラ降っていて、次第にロマンチックな雪化粧になるでしょう。
おうちに帰ったらママに炊いてもらってたべてね。
『ボク(ワタシ)がつくったお米だよ~』って

お昼寝からの脱走クンたち
※今回のタイトルは家子セレクトで、
とある名曲からの引用です。よろしければゼヒ。
↓↓
http://beatles.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/12/happy_xmas_war__507a.html久々に心洗われるひと時をすごした家子秀都イエコミツヒロ
2010/12/24/Fri