ご報告が遅くなりましたが、番犬の陽一くんがはれて引退することになりました。

高齢のため目も耳も遠くなり、足腰もすっかり弱くなってしまい…。

長い間、本当にご苦労様でした。

勇退後は悠々自適な生活を送っていただくために、あわせて引っ越しも行いました!!
引っ越し先はズバリ!
…S長宅のお庭でございます。
自然が豊かで(ここいらは全体的にそうですが…。)
木陰もあって、暑さに弱い陽一くんも快適に過ごせそうですね~。

『どこにつれてこられたんだべか??
さて、なにして過ごすべ~。』

~S長家族と仲良くね

つのかけ~
2010/10/29/Fri
何がって…。
あれ、ですよ…。
アレ…。

もちろん、平場はまだですが、
昨夕、朝方、えらいさぶい~~っっ!!

と思ってたら、やっぱり…。

(ピースの近くの林木育種場前より、西側を向いて撮影)

夏油高原スキー場のコースもうっすらと雪化粧…。
あ~あ、とうとうそんな季節になったのですね…。
明日はまた少し緩むらしい、とラジオで言っていましたが、
ま、こうなれば、少し緩んでもたいして変わりないでしょ。
とすねてみたりして。
自宅も会社もですが、エコな防寒対策を考えて、寒さに備えなければ!!
~とうとう、自宅でもストーブ付けちゃったし…。 つのかけ~
2010/10/27/Wed
ぴーかん

な10月某日。
ピースのたんぼに全社員(プラスちびっこ達)が集合してなにやらあやしげな行動を…。

『私、どこですか?』
『このあたりでいいんじゃない?』

『ここ、どこ? ぼく、なんでこんばいんに乗るの?』

『やっほ~!!たかいたかい~!!』
つまりですね…、みんなで集合写真を撮影したのです!
そのうち、HPやおたよりなどでお目にかかると思いますので、楽しみに待っててくださいね~。
~めずらしく私も写っちゃった… つのかけ~
2010/10/26/Tue
に、似てる…。
あれに、似てる…。

Sさんの大好きなアレに…。

<撮影:つのかけ娘>
一応、モルモットらしいです。
コレ、持って帰って、

Sさんの例の

フロントガラスの特等席に置いといたら、
喜びそう…。

一関コルザのフェスタに遊びに来てたサファリパークの仲間でした。
ちょうど最後の餅まきが終わるころ、雨がぱらついてきて、
駐車場から出るときには、きれいな虹がみれました。


み~んな、ご苦労様。そう言ってるのかな?
~後輩思い?単にいじりたいだけ? つのかけ~
2010/10/25/Mon
ここ、奥州市江刺区は米もうまいが、りんごもうまい!!

ということで、またまたいただいちゃいましたぁ~。


この時期になると『いつもお世話になってるから』とお客様が持ってきてくれます。

土木作業や農作業のご依頼やら、いつもたくさんご利用いただいて、
こちらこそお世話になっているというのに、
こんなにたくさんごちそうになってもいいのでしょーか?!
~われさきにいただいてます

つのかけ~
2010/10/24/Sun
おはようございます。

今朝、出勤途中は濃霧で、車のライトをつけて走行しておりましたよ~。

そんなときは、会社に着くころになると天気が良くなったりして、
車のライトを消すのを忘れ、バッテリーがあがったり…、
な~んてことがありますよね~。(あるある~。)
気をつけてくださいね!

話はそれましたが、そんな霧の日は、あしもとの草がきれいに見えちゃいます♪

本日の撮影スポットは、ピースのたんぼ。坂東にて。
(坂の東側にあるので田んぼの名前がそのまま、さかひがし、なのです。。。)
ネコはもちろん、子供たちにも人気のねこじゃらしです。


足元の風景も、なんだか幻想的…。
この綿あめみたいなものは、一応、クモの巣なんです。

これは正式名称…、忘れましたが、ここいらへんの呼び名は『ばか』です。
なんて不名誉なにっくね~むなんでしょうか…。
服などにくっつく、アレです。


これは、だいずですが、おまけもついてますね~。


足元の名も知らぬ草も、こんなにかわいらしく撮影できました~。


~今日はなかなか素敵に撮れたのでは、とちょっとうれしい♪ つのかけ~
2010/10/23/Sat
数日前から、この岩手県奥州市は、また一段と冷え込むようになってきましたよ!!
皆様の地域はいかがでしょうか?
体調崩してないですか?
季節の変わり目です。ご自愛くださいませ。。。
こちらではお風呂上がりや、朝方は暖房が必要かと…。
いやっ!灯油がもったいないから、まだ、我慢だ!!
という方もチラホラいますが。
…でも、これって、ヒーターの掃除がめんどくさいだけなのかも…。

(それはわ・た・し~♪)
そんな冷え込みきびいしい時期ではありますが、トピックスで告知しておりますように
10月30日(土)にピースの田んぼにて、
いわて生協の組合員さんとの
『稲刈り会』
を実施します!

もちろん稲刈り会の様子は後日ブログにて報告致しますので、
楽しみにしていてくださいね~


それから
『報告が待ちきれない~!』『是非参加したい!!』という方は、
若干名、空きがございますので、ピースまで直接ご連絡ください!!
お待ちしておりま~す

~いつまでストーブなしで我慢できるか…、挑戦?! つのかけ~
2010/10/22/Fri
いわて生協一関コルザ店の地産地消フェスタに、22年産の新米を持って出店してきました。
空は快晴

フェスタ日和


<新米の味見いかがですか~♪♪

わたくし、歌っている訳ではないです

商品の紹介中なのです


岩手サファリパークから動物達も遊びに来てました

一関のヒーロー??ゲイビマン参上!!
明日は組合員さんの炊き出しと一緒にタッグを組んで試食販売をします

美味しい炊き出しと共に、新米を味見する絶好の機会ですので、ぜひぜひ遊びにいらしてください♪ お待ちしております。
販売部:たかはし
2010/10/16/Sat
刈取適期もあと残すところ少し(?)となり、自社圃場の刈取もガンガンと進んでいる中、
家子社長による、コンバインと刈取の講習会in現場~たんぼの真ん中で喝が飛ぶ!~が開かれました。
コンバインの仕組みから、動きについてや、あ~んなことからこ~んなことまで話す社長に、
写真撮影をしに行った私も、途中でカメラから手を離して真面目に聞いてしまいました

社長の講義に真面目に聞き入る3人・・・と思いきや、としかずさんの肩に・・・

とんぼが

そんなところで一服かなw一緒に聞いているのかな(^艸^

あっという間に、真面目モードから和みモードへ切り替わってしまった 生産部:及川 でした。
2010/10/13/Wed
ホームページのトピックスでもお伝えしているように、
10/16(土)、17(日)はコープ一関コルザでも、地産地消フェスタが開催されます!!

(詳しくは
いわて生協HPにてご確認ください。)
前回のコープアテルイ水沢でのフェスタ同様に、販売部たかはしさん、
経理部からも

Sさん、ついでにわたくしめも参加して、試食販売を行います。
前回と違う点は、
すばり!!
新米が登場
するところですかね~~。


たっくさんの人のご来場、お待ちしておりま~す。

あ、どんどん、声かけてもらえるとうれしいです

~また、たくさん美味しいものが食べられる

つのかけ

~
2010/10/09/Sat

『ダーリン。ほら見て。落ち葉よ。
もう秋ね~。』
『ほんとだね、ハニー。
もうそんな季節なんだね。』
そんな、会話が聞こえてきそうな~

Sさんの車窓から~でした。笑
ちなみに、どっちがダーリンでどっちがハニーなのかは、
ご想像にお任せします。
~ネタ切れになると、シロちゃんかカピバラの話題になる つのかけ~
2010/10/08/Fri
岩手日報社から記者の方が見えました。
明日の記事に、ピースの取り組みなどなど、掲載していただけるとのこと


佐藤家の新聞は日報なので、読んだら会社さ持っていこうっと!
皆さんも是非読んでみて下さいね


ちなみに掲載(予定)写真の面子はこんな感じ


左から、岩手日報社さん、Mちゃ、チキンS、H松さん!
三人して、籾に良いこ良いこしてるところです(撮影:Tかけさん)
美味しいお米になろうね(´∀`)

経理部 佐藤
2010/10/07/Thu
ひさしぶりに晴れ間が見えて、すがすがしい日となり、
ここ数日、待機していたピースのコンバイン×2台も、朝からガンガン出動しておりまーす!!

そんなお天気にさそわれて、シロちゃんも狩りに出動~

『今日の獲物は…。ふふふふふっ…。』

ここらで、一句。
『シロちゃんに 聞いてみたいな 天気予報』
だって、なんか、動物って何か知ってそうな…。
なんでも、わかってますー、みたいな顔してるんですもん…。
わかってるなら、ケチケチしないで教えてよ~~。
~除湿器を かけて洗濯干してます 電気料金 怖いのだけれど…。 つのかけ~
2010/10/07/Thu
ここ数日、好天が続いたので、ピースの籾乾燥所(通称第三倉庫)は火の車でした。
通常業務でもてんやわんやだったのですが、明日は今年2回目の農産物検査!
というわけで

足の踏み場もなくなりました・・・。
と思ったけど、こうして見ると、まだ隙間が結構あるなぁw
生産部 ヒラマツ
2010/10/03/Sun
彼岸花(ひがんばな)というだけあって、
お彼岸のあたりに咲きます。
それにしても不思議な姿をしてますよね~。
はっぱがなくて茎がひょろ~ん、とあって。
それでいて花は可憐というか、ゴージャス?
自然て、ホント理解不能。
なんで、この形なんだろう??みたいなのばっかり。
きれいだけどね。

うっとり見とれていると、おまけのコサージュ?ブローチ?
のようなすてきなクロアゲハが…。

なかなか良く撮れたかな~、と思うのですが、
アゲハさんも動いちゃうのでなかなか大変でした。
近づくと逃げるし…。あたりまえですが。
~すてきな写真をお見せできるようにがんばりま~す! つのかけ~
2010/10/03/Sun
9/28にこの秋収穫されたお米の検査が行われました。
今年、初の検査です!毎年のことではあるのですが、『初』、というものはうれしいものですね~!!
今年もこうして、いままでのみ~んなの努力が結実し、
年産、銘柄、等級が確定し、玄米袋の空白の欄が埋まっていく瞬間というのは、
感激もひとしおです。

今年の初検査にはおまけもついておりまして…。
こんな風に検査機関のお勉強会が開催されたのです。
これは検査機関の検査員に対するお勉強会ではありますが、
農産物検査についてはもちろんですが、それにかかわる現在の農業情勢と言いますか、
いろ~んな事がお勉強できるとあって、S長も出席しております。

検査の前には入念に書類のチェックも行われます。

では、いざ検査開始です。

これは通称『さし』とよばれるもので刺して、玄米のサンプルを抜き出しているところです。
取りだした玄米はこのようなお皿を並べたものに、受け取ります。
(チキンハート

なSさんは手を滑らしたり、コケたりして、
サンプルの玄米をばらまいたりしないか、かなり緊張しております!!

)

このように検査員がチェックします。

こ~んな機械で整粒歩合も確認しますよ~。


全体的な感想としては
①猛暑の影響で心配された乳白粒は見られなかった。(ホッと一安心)
②粒も大きく立派!!(やった~!!)
③残念ながら黒色粒が多い…。(つまり、カメムシさんが食べて黒く着色したお米が多かったということ。)
③についてはわが社の長年の課題ですね~。
殺虫剤をガンガンかけたくもないし、でもお米が黒いとどうしても見た目が悪くてクレームも出てくるし…。
自然の虫さんのしわざなので大目に見てほしいところなのですが…。

~虫さんたちとの幸せな共存生活について悩む つのかけ~
2010/10/02/Sat