本日も雨、雨、雨…。

刈り取りが進まず、ぐずぐずムードの社内…。

明日から晴れ

の予報ではあるのですが、
なんつったって
、○○○ゴコロと秋の空っつーくらいだからぁ~
あてになら~~~んっっっ!!!
さっ。
ここらで気を取り直して、業務にまったくもってカンケーのない、
画像でお楽しみ下さい。
これは世にも奇妙な『しっぽの生えている車』です。
(by実は小学生?!疑惑のMちゃの

)

そしてお次はコレ。
題して『とらわれたカピバラ。』もしくは、『巣の中のビーバー。』
(やったのは私です

)

そしてお次も、コレ。
外を歩いていたとき、視線を感じる…、と思って見てみたら…。
(byチキンS

の

)

いくら好きなんだか…。(笑)
くだらない記事ですみません
少しでも事務所の雰囲気が和むかと思って…。
(Mちゃ&チキンSさんは憤慨してましたが…。)
~刈取の進み具合よりも洗濯物の乾き具合が気になる?! つのかけ~
2010/09/28/Tue
記録的な猛暑の影響で倒伏している田んぼが多いというのに、
追い打ちをかけるようなあめ。アメ。雨…。

そして本日も台風通過の影響からか、今にも降り出しそうな曇天…。しかも、寒いっす!!
おかげでわが社はモヤモヤ、イライラ、ピリピリムード。

そんな空気を少しでも和ませていただきましょ~う♪

地域の小学校の稲刈り風景です。


中央でいい笑顔♪してるのは、
われらがS長の箱入り愛娘ちゃんです♪
(もう、メロメロなんです!!)
食育の一環でもあるのでしょうか。
いつも食べてるお米がどうやってできるのかとか、
農業の大変さとか、食べ物の大切さ、
わかってくれるといいですね~。
~事務所にいるより学校行事に参加したい♪ つのかけ~
2010/09/25/Sat
稲倒れる とことわざにもあるように(無いって!)
今年、まれにみる猛暑と晴れの連続で
おおかた
『豊作』ムードが連日報じられてますが
そんなに
楽観的には見れない のが現実です。
社内で稲の成長を調べる『生育調査』なるものを
実施していますが、担当の及川いわく
『例年より
10センチ以上大きいです! 』との事。
それでなくても高温続きは米の品質を落とす原因にもなるってのに

オテントさまはだいたいツジツマをあわせるもので、心配していた雨がきました。
しかも結構な雨量で数日。

>左が模範生。右が倒れてしまった問題児!?雨上がりに田んぼへおそるおそる行ってみると
そこは!まさに
ミステリーサークルならぬ、
倒伏(稲が自分の重みで倒れる事)の連続!
これで天気が回復しないと稲がしめって品質低下・・・
コンバインが起こせなくて作業難航・・・
たんぼもぬかるんで・・
考えたくもありません。

>こんなに濡れてしまっては・・予定を通常より早めてのスタートだったのですが・・・
でも、まあ、しかし、滅入っていても始まりません。進むのみ!!
天気をよんで、
ガンガンいくぞ!おーっ! 
(←若干無理やり気味)
と、自身にハッパをかける:家子秀都いえこみつひろ
2010/09/20/Mon
結構前から私の机に鎮座しているファイルがあるのですが、
チョロQと同じ高さまで積みあがる、この紙の量・・・

実はこの紙、水稲と大豆の春

に作業した分の履歴なんです!
水稲の春作業(畦塗~田植えまで)と、大豆の春・夏(二回目の除草剤散布まで)の、
3月から8月までの圃場の履歴がこんな厚さ

になっていました・・・!
(実は大豆の作業はこのファイルに入りきらず

に別のファイルがあるので、本当はもう少し厚くなります。)
生産部のオペレーター陣が積み上げた、この血と涙が見えそうな作業の履歴をみていると
滅多に圃場に出ない私も、外作業をした気分になったりして・・・♪
外作業をした気分になるだけで実際には筋肉痛がこない

生産部 及川 でした
2010/09/19/Sun
カルチャーパークあてるい地産地消フェスタに産直商品店舗として参加してきました。
9/18~9/19の2日間開催の初日。
天気は汗をかくほど暑い晴れもよう

特別栽培米ひとめぼれのミニおにぎりと、発芽玄米を混ぜたミニおにぎりを試食販売しました。
ピースの店舗です
「甘い味がする~♪」 と好評のミニおにぎり
各店舗でも試食を多数しており、いい香りが常に漂っていました。
催し物も多数盛大で、演舞に合唱に吹奏楽にビンゴ大会にその他多数♪
明日も出店しています。催し物も更に盛り沢山♪♪
最終日、是非是非いらしてください

お待ちしておりま~す

販売部:高橋
2010/09/18/Sat
九月某日。
嵐の前の静けさ、とでもいいましょうか、
まだ、稲刈りスタート前で平穏な日々を送って居たはずのじむしょ周辺で、ある異変が…。
その名も、
チキンハートS
が、
来客用の駐車スペースで、なにやら誰かにモノ申してる様子…。
『?。Sちゃんて、独り言、言う癖あったかな…??』
と、不思議に思いつつも仕事を続けていると…。
今度は
みんなに聞こえる音量で独り言(?)女王のY子さんが
誰かにモノ申している様子…。
(というか、声が大きいので、その相手が誰だかすぐわかったのだけれど。爆)
声の大きいY子さんが更に声を大きくしている原因はコレ↓

Y子さんの嫌いなものランキング、第一位のヘビです。
もちろん、こんなことする犯人は一人しかいません!
…いや、一匹か。


こっそ~り、様子をうかがっているのは、ネズミ番長(へびもとかげもすずめもいけるよ~♪)のシロさんです。

カメラを構えて撮影する私に
『ちょっと~、ヒトの獲物になにちょっかいだしてんのよ~。』とでも言いたげに、でてきましたよ。
誰も、そんなもん横取りしませんってば~

~食べるの大好きだけど、シロの獲物はちょっと…、つのかけ~
2010/09/18/Sat
過去記事(09.2.1、10.2.10、10.6.4)でふれたようにわが社では
PMSなる物がパソコン内で静かに熱く日々稼動しています。
今となっては無くてはならない存在ですが、コツコツ仕事するだけでなく
『進化』 をとげています。
われわれが日々田んぼで作業するすべてのデータは車載の無線機やケータイで
すべて事務所に集められます。
それを集計し、分析し、後の計画に活かし、実践する・・・
これこそがPMSの
醍醐味ですが、少々問題が。
あさ朝礼が終わると足早にメンバーは車や農機に乗り込み
方々へ散っていきます。作業の節目でそこまでの報告をするのですが、
騒音・振動、暑さや雨など事務所では考えられないほど
現場は過酷です。
それを逃すと夕方事務所に帰ってきてから手書きで報告するのですが
メモが紛失していたり、抜けがあったり、何より疲れていて
">頭がうごかない!!

>ロボットダンスって
何とかならないかという発想で取組んだのがこの装置です。
GPSとセンサーとカメラを駆使して、
行った場所・行った作業・触った物をほぼ自動でタイムリーにデータとして集めようという物です。
これが実現すれば、現場の作業者(私も含む)はさぞ快適でしょう。
報告のわずらわしさは無く、間違いを指摘されることも無く、夜な夜な日誌を見直して再提出・・・
なんて
サヨナラです!!

>
『スカウターみたいだろ~』・・さらにふざけてますが、しか~しいくら現代の技術が進歩してもそんなにたやすいことではありません。
実際のテスト機が画像のとおりですが、試作機で寄せ集めとはいえ、
デカイ・オモイ・ワズラワシイの3重苦で、その風貌から『ガンダム』なんて呼ばれる始末です。
>この『ガンダム』実は2代目。ちょいグレードアップしてます。まあでも性能面では手ごたえも。
今回の現地試験は2回目ですが、用途を絞り、機材の選定等をつめれば
ある程度
早い段階で使える のではという認識を持てました。

>現場での実証はこんな感じこれからも総勢数十名の発想の豊かでキレモノ揃いなPMSな人達と
ともにアレコレやっていきますよ~

乞うご期待!!

好き勝手ばかり言ってPMSな人達を困らせる:家子秀都いえこみつひろ
2010/09/17/Fri
今さらですが、自然てきれい、なんです。
自然て、とてつもなく厳かで、神聖なるもので…、つまり…。
自分でも何が言いたいんだろう…、と思ってしまいますが、
所詮、私ごときが、どう、あがいたって、
この大自然の、神秘的で神聖なる生命を映しとろうなどと、
おこがましいにもほどがあるっっ。。
つまり、平たく言うと、
きれいな景色をうまく撮ってお伝えしたいのですが!
その技術がないのです…。
実は、ココ、一週間ほどで、めっきり秋めいてきた岩手県奥州市江刺区稲瀬。
台風が来るとかこないとか言って、雨が降り出したあたりから、
急激に朝方の冷え込みが厳しくなってきて、
うっかり、タオルケット一枚で寝ようものなら、寒くて目が覚めて、風邪をひきそうなくらいです!
(昼間は汗かくくらい、暑いですが…)
朝晩の寒暖の差が激しくなってくると、目に見えて景色が秋めいてきます。
田んぼの稲穂も日に日に黄緑から黄色が濃くなってきて、周辺の田んぼでは刈り取りが始まっています。
(ピースはまだ刈り取り準備中です。急ピッチで進めてますので、新米、もう少し待っててね~

)
そんな季節の変わり目に、こんな自然に恵まれた環境で過ごしていて、
うっとりするような季節の移り変わりを見ていると、
皆様にお届けせずにはいられなくなるのですが…。
いかんせ、腕が伴わない
で、今回はなににうっとりしたかといいますと…。
これ。
大嫌いなひとがわが社にも数名、おりますが、ま、そこは我慢していただいて。

なんか、遠くて、ブレちゃったし、光の加減がおかしい…。

う~ん、これは背景がうるさいのかな~。
どちらもクモの巣に朝露の水滴がきらきら光ってきれいなところを撮影したかったのですが、
イマイチ…。

まあ、刈取部隊に言わせると、たぶん、こんな一見きれいな朝露みても、
『刈取がはじめれなくて、困る~~!!

』
(稲を刈り取るコンバインに水分は大敵なので…

)
というだけなのでしょうけどね♪

~これからもイマイチ写真家こと、つのかけをよろしく~
2010/09/15/Wed
『ギャップ』と読みます。
某カジュアルチェーンのそれではありません。
Good Agricultural Practicesの略で
『適正農業規範』と読み替えます。
え~むずかしいことはイヤだな~とおしゃるあなた!!!
私もイヤです!

実のところシンプルに考えればそんなオカタイものではありません。
私たちはご存知の様にお米をはじめとする農産物をつくっています。
ただただ作れば良いというのはあくまで
自分本位な考え方です。
農薬を使えば、ゴミでますし、生き物や水や土へ影響がでます。
当然出荷物には異物が混じっていたりしてはいけません!
そういった日常の生産工程管理をマニュアルやチェックシートにして自己管理する・・
わたしがこの
ピースですべき目標として立てたものの一つ(詳しくはこだわりと思いにて)でもあります。
日ごろ、私たちが作っているお米を食べていただいている方々に
情報公開し、現場をみていただいて、チェックし、改善点があれば目標として取組んでいく。
そんな場がこの公開安全確認会です
天気の良かったんですがムシ暑かったですね数名の参加者とまずは田んぼや作業場といった日常現場を見て歩きます。
もちろんみなさんチェックシート持参なので、見る目は厳しく、緊張が走ります。
ついつい現地にいくと、管理体制なんかのむずかしめな話より
苦労話や、雑談にそれそうになりがちなのを何とかおさめ説明説明・・・。

ひととおりの現地確認が終わると今度はデスクでチェックシートとにらっめっこ。
ここでも書類面の説明を淡々とこなし、時折でるスルドイ質問に答えます。
最後にチェックを受ける私たちは別室へ退場。
ここまでの所見をまとめて頂いて、いよいよご指摘タイムへ!
終始にこやかに時折シリアスに進みます実を言うと昨年も数点、改善点がでていまして、そちらの方はおおむねクリア!
それとは別に本年も
数点でました改善点
総括としては改善点がかなり減ったので一定に評価は頂きましたが
少し甘めの採点をしていただいたような感じもあり
『まだまだだなぁ~』と感じました。
目標と意識をシッカリかみしめ、会は無事終了!
緊張もほぐれ、1ヶ月後には出荷されるであろう
『新米』の話
で盛り上がりながら・・・
集合写真をパチリ
S藤さん・C葉さん・M野さん・・・他みなさんアップおくれてこめんなさ~い

暑い中、消費者代表として参加していただき本当
にありがとうございました!!筆不精をなんとかしたい:家子秀都いえこみつひろ
2010/09/12/Sun
当社の楽天ショップで、かわいらしい食事の様子を披露している、我が息子ですが…。
(実は、かわいらしいだけでなく、かなりの暴れん坊ですが…。)
只今、気管支炎で保育園をお休み中です。
(暴れん坊だけど、ときどき病弱になったりもします。)
そうなると、どうしても、私もお休みになったりして、ブログも…。
とういうことになるわけです。

今日はそんな、暴れん坊Hくんの意外な一面をご紹介しましょう。
将来有望…!?
実に年齢差80才くらい!?(確か…。)
草刈り機についてレクチャーを受けております。
ひっこR (昭和2年生まれ) 『燃料はここさ、いれるんだ~。』暴れん坊H(平成20年生まれ)『ふむふむ、なるほど…。わかったよ、ひっこちゃん!』~看病でこちらが具合悪くなりそうな、つのかけ~
2010/09/07/Tue
この暑さ、いつまで続くのでしょう?
もう勘弁してください。
下にもブログにもあるようにお米はいい感じに頭を垂れています。

例年より大分早いです。
時々、こんな風なワイルドな農道を通るのですが、

走り抜けると、フロントガラスにイナゴが張り付いておりました。

「お前、米食ってないだろうな?」
秋の気配はそこここに感じられるのですが・・・・・・暑いです。
生産部 ヒラマツ
2010/09/06/Mon
9月2日(木)午後。
9月とは思えない暑さのため、例年になくクーラーのお世話になっている事務所内で…。
なにやら、不穏な動きが…。
メンツのこゆ~い、あ、違った…。
内容の濃い、首脳級打合せが開催されておりました!!
今の時期で、濃い内容と言ったら…。
ずばり!『刈り取り前、打ち合わせ』ですね~!!!
あ~…、H松さんが痛そうな顔をしてますね~~…。
きっとまた、S長が無茶なこと、言っちゃったりしてるんですね~、きっと…。ぷぷぷっ。例年にない記録的な猛暑でお米は大豊作の予感です。

しかし、猛暑だと食味が落ちるとも言われています。

そして、すでに数回、刈り取りスタートの予定が変更され、
きっとこれからも毎日田んぼの状態を見ながら、
コンバインや、乾燥機を整備しながら、
お客さんとの会話も踏まえながら、
予定は変化し続けていくのです…。
変化することは、この場合、不安定さを示すものではありません。
改善されつづけ、ベストを極めるための変化です。
~最近の変化は体重の増加だけ?! つのかけ~
2010/09/02/Thu
お気に入りのおもちゃ

ヘビくんとイモムシちゃんです。

私の5年来のパートナー。

オークリーのメガネで、お気に入りでした。

特別に調光レンズ(紫外線に反応して、レンズの色が変わります)にしたので、
高かったです。


が、しかし…。
ヘビちゃんはつのかけ家に嫁いで2日目の朝に、こんな姿に…。

オークリー様もこんなみじめな御姿に~。
ビニテ(ビニールテープ)で補修しています。

はぁ~…。
形あるものはいつかはこうなる運命なのでしょうが、
それにしても、犯人であるうちのちびっこ暴れん坊は、どうにかならないでしょうか??
~暴れん坊に手を焼いているつのかけママでした~
2010/09/01/Wed