自称、チキンハートなSさんが事務所の裏手に回ったときのことでした…。
Sさんもびっくりしたでしょうが、きっと、ハチさんもびっくりしたよね…。
ま、被害者が出ないでよかったけど…。


アシナガバチと思われます。
今年は猛暑のせいか、こんなハチさんたちが、結構多いです。
例年より、大きいし、数も多いし、巣もでかいです。
前日、でかい巣を駆除したはずでしたが、別のところにもあったらしく…。
我がピースでも、山あいでの仕事が多いため、被害者がちらほら…。
私たちもですが、皆様も十分に気をつけてくださいね!!
2010/08/31/Tue
縁の下の力持ち…、ならぬ、
コマツバックフォーPC75UUの下の力持ち!!(×2名)
おっきな重機を
『えいやぁっ!!』と持ち上げて…、
いるわけではありませんよ…、もちろん…。
こんな感じになっておりまして、
只今整備中です~♪

つの『なにやってるんですか~?』
Y崎『部品交換です』
つの『ずいぶん、身ぐるみはがされてましたけど~??』
Y崎『あ、でも、交換する部品は、こんけ、(手で丸を作って見せる)直径5センチくらいのもんすよ~。』
つの『へぇ~!!』
Y崎『修理に出すと、結構(¥)取られるんすよね~。』
つの『ほっほ~ぅ。なるほどね~。(よしっ、いいぞ!経費削減、ばんざい!!)』
経理部長として、心の中で拍手する、つのかけでした。
2010/08/30/Mon
一日、一日・仕事を終えて・・・

毎日を忙しく過ごしているうちに・
今年の8月も・・もう、終わろうとしてます。。。

圃場の『稲』や『大豆』・・その他の植物もこの猛暑の中・・

育っている様子です。。。

土木部もこの猛暑の中・・・

地元の農道周辺の整備(水路工事)をしてます。。。


(・・・吊荷の下気をつけて・・・

)

(毎日・・・あついね~・・・

)
(このあつさいつまでつづくのかね~・・・

)

(青空の下・・・重機も稼動中。。。

)
まだ・まだ・暑い日がつづくので『熱中症』には気をつけて。。。

土木部:山崎
2010/08/30/Mon
さあ


今日もがんばろうねカピバラちゃん


けっつ向けて一体なしたの♪
まんずめんけ顔を見せてくない

!!!!????ヒ・・・ヒゲ&その筋の人みたいな傷が!!そういえば経理の姉さま方が何やらイタズラしたとか
しほやんはまだ気づいてないみたいだとかおっしゃってた!思い出した!
こうなれば私もイタズラ返しをせねば


・・・怒られない程度に!
全国チキンハート組合代表
経理部 佐藤
2010/08/28/Sat
つのかけです。
わたくしのちょっと長~~い(お盆中に息子が入院してしまったので…)
お盆休みがあけて、出社してみると…。
経理部 Sさんがイメチェンしてました~♪
ポイント① 毛先にパーマ。
季節が変わりゆく今頃にぴったりのゆるカールですね~♪
(寝癖も混じっているとか、いないとか…。本人談)
ポイント② メガネ。
モデルチェンジです。
しかも、パープル&ピンクできゃわゆいです~~ぅ。
…先を越された。
私も今度の日曜日、カットする予定で(しかも美容院に予約済み)、
眼鏡も更新予定(金曜日に出来上がる予定!)だったのに…。
きぃぃっ~。くやしいーー。
(なにが??)
そして、もう一人の経理部 Y子さんが美容院に行ってきたというので、パチリ。?
…????つの『何か、変わった??』Y子『○○○、染めてきた』つの『へ、へぇ~…。』 ポイントはズバリ、ココとか、ココとか…

こんな感じ?・・・ になるのかなぁ。
~今度は私の『ちぇんじ』をお届けしたい♪ つのかけ~
2010/08/27/Fri
8月24日の有機年次調査中の出来事ですが、
ま、これは年次調査とは関係なく、脱線編ですね~。
有機の田んぼの現地確認で、山下(やました)という名前の田んぼに行くと、
何やら、怪しげな人影が…。

な、なんと! 昆虫を捕獲するアミをふってます!!
子供であれば、自然な光景ですが、大の大人がやると、なんだか…、ビミョー…。

こんな風に、田んぼに頭を突っ込んでる人や、何かを書き留める人などがいたりして…。

取れた獲物を見せてもらいました。
見えづらいですが、クモとイナゴですね…。
(ちなみにイナゴはクモのエサ用だとか…。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……。)
この方たちはいつもピースでお世話になっている、岩手農業研究センターの方たちでした!
(怪しげって言って、ごめんさない…。)
普通の栽培方法の田んぼ、特別栽培の田んぼ、有機栽培の田んぼなど、
栽培方法の違う田んぼで虫の調査をしています。
有機栽培の田んぼはやっぱり、たくさんの昆虫が捕獲できるそうです。
もう少し、じっくりお話を聞きたいところでしたが、年次調査中!!
残念でしたが、数枚、写真に収めるだけで我慢我慢~!
ピースの昆虫博士(S長)は虫取りのほうに参加したそうに、様子をうかがっていましたよ~。
つのかけ
2010/08/26/Thu
新潟県では新米が出荷され、ニュースになってましたが、岩手の田んぼはまだ 青々としています。

穂が出て収穫が楽しみですが、しっかり身が入っているか不安でもあります。でも生産部のみんなが この暑さの中 各圃場を見回り、草刈りをしがんばっているんだから きっとおいしいお米が取れると思います。皆さんも楽しみにしていて下さい。

この写真だけを見ると トンボが居て緑があって 少し秋っぽくって涼しげですが、本日も30℃オーバーの暑い江刺です。
土木部 吉田
2010/08/26/Thu
年次調査で有機の田んぼの現地確認をしている時…。
そう、あれは川南という名前の田んぼのあぜ道を、
じりじりと太陽が照りつけるなか、
私の背丈ほどある草をかきわけ歩きながら、
30度を超えてるんではなかろうかという暑さと、
年次調査中という緊張やら、不安やらで、ふと、意識が遠のきかけたときでした…。

目に入ったこんなひとこま。
なんか、『生命の息吹き』とでもいいましょうか。
ふーーーーっと、涼しげな風が通り抜けていったかのような、そんな感じ…。
何気に癒されましたね。

こんなかんじで、川南の田んぼのわきを通っている農業用水の用水路(ちっちゃな小川みたいな感じ)
のほとりでの光景でした。
つのかけ
2010/08/25/Wed
ごぶさたです。
ご無沙汰過ぎて、忘れ去られてしまってるかもしれないので、
今一度、私の名前を…。
角掛です。
つのかけ。と読みます。
経理部です。
二児の母です。
ですが、しか~し!!
本日は格付責任者&確認責任者としてお送りします。
(私って案外、たくさん肩書きがあるんだ~

)
年に一度のドキドキな一日でございます
有機の年次調査ですよ~。
書類のチェックで数日前からカンヅメ&睡眠不足でふらふらの社長&平松氏。
こんなときに、なぜか精米出荷がたてこみ、気が気ではない高橋氏。
そして、日曜日まで5日間にわたり下の子に入院に付き添い、疲れ切った私…。
こ、こんな一見、不安を感じるメンバーですが、毎年この修羅場をくぐりぬけてきたメンバーですので、
実はなにげ~に息の合った4人!
びしっときめましたよ~!!
…たぶん。
まずはこちら…。

エイサックの検査員は書類のチェックをしながら、画像にも納めていきます。


書類はもちろんの事、施設もすべてチェック。


精米倉庫です。高橋さんが対応してるところですね~。


有機の田んぼである、『川東-1』をチェック中です。
社長が何やら説明中の様子。
たぶん、水たまりが見える、泥の何にも植えられてない部分について…。
川東-1には農薬や肥料などの流入を防止するために緩衝地帯となるビオトープが設けられています。
ってな感じで、説明中と思われます。
8月23日(月)は特別栽培米に関する調査。
8月24日(火)は有機の年次調査。
盛りだくさんのスケジュールでバテバテなので…、今日はここまで。
(で、勘弁して…。

)
2010/08/24/Tue
なのですが、事務仕事が溜まっている為、ひとり1日早く出勤しました。
朝事務所に着くと、誰もいないはずなのに誰かの車が・・・!
他のメンバーが出勤しているのかなぁと思っていると、
現れたのは訓練生のトシ君ではありませんか
高橋 「あれ?トシ君今日出勤?」8月の予定表を見ながら、
トシ君 「・・・・・あれ?1日勘違いしてました」高橋 「え~~~~~!!」二人で笑い合いました

トシ君 「でも、今日も休みになるのでなんか得した気分です♪」と、満面の笑みで帰って行った、おっちょこちょいなトシ君なのでありました(笑)
販売部:高橋
2010/08/17/Tue
今年も無事?出穂の季節がやってきました。

2~3日前からチラチラと穂が見え始めていましたが、
今日はもうパッと見でもわかるくらい穂が出ている田んぼもあります。
上から見るとこんな風に見えます。

ん?
なにかいる!

カメムシっ! わかりますか?
世間一般ではカメムシといえば、触ると臭いヤツ(地域ではジャクとかジャコとか呼びます)だと
思いますが、農家の世界ではカメムシといえば、上のアカスジカスミカメさんが主流派?です。
着色粒、斑点米の原因をつくる困ったヤツです。さてさて……。
生産部 ヒラマツ
2010/08/05/Thu
8月5日 午後1時 事務所前の温度計が43度になってました。
見なきゃ良かった、暑い 暑い 暑い
午後も倒れないように、水分補給をこまめにして、お仕事です。
土木部:吉田
2010/08/05/Thu

第2回バケコン

(バケツで苗~稲に育て米の収量を競う大会)
~今年初参戦中~
6月28日に植えた・・・『苗』

『土』・・・は、自分なりにこれいいのでは・・・

と・考えてつくりました。

さて

・さて

・(毎日チェック

してます。)
どう育つかが楽しみ

植えたときは、15cmくらいだったのも・・・
今は・・・20cmを超えてきました・(うれしいです

)
今のところ順調に育っている様子。。。8月2日時点

土木工事の合間の一時です。。。

土木部:山崎
2010/08/02/Mon