大豆の種をば播きつつ。
事務室の卓のほとりはいと静にて、蛍光灯の光の晴れがましきもいたづらなり。
今日は毎日にこゝに集ひ来る仲間も圃場に走り、事務室に残れるは余一人のみなれば。
・・・べ、別に皆で仲良くやっている外作業に私も交じりたいとか、そういうわけではないです。
と、言い張ってみる、事務方のつぶやき。
田植えが終わってほっとした生産部ですが、さっそく大豆の種まきがはじまりました!
掘って掘って穴があったら掘りたいくらいに掘って!(いや、穴は作りませんけれど)

播いて播いて種をばら蒔きながら豊作を願って!(いや、ばら蒔いてはいないんですけれど)

雨よーふれーっ!って踊ったりして!(雨乞いは我が国の伝統芸能ですから!)

こんなことしているうちに6月は足早に去っていくのです!
さぁ、どっからでもかかってこい夏!その前に早くきてちょうだい梅雨!
とか思いつつ、佐藤さんと山口さんの雨乞いにシャッターをきる 生産部 及川 でした。
2010/06/15/Tue
最近…

こんなのや…
(某ピース倉庫FAXの取説より)

あんなのや…
(某ショッピングセンターの惣菜シールより)

そんなのが…
(某生産部及川氏から借りた扇風機より)
気になって気になって仕方がないです

何かこう…
このゆるい感じの瞳で訴えかけられると…
放っておけないというか…
むぎゅっと踏んづけたくなるというか…
ゆるキャラの威力はこういうところにあるんですね、多分

一枚目のキャラの名前が本気で知りたい
経理部 佐藤
2010/06/15/Tue
わが社の特徴のひとつに『4.5月はブログアップが減る』という
決して胸を張れない事実があります

これもひとえに5月が『農繁期』だからです。
植物と天気を相手に仕事する我々にとって
まさに戦場なんです。
ネタはこの時期が一番多いんですがね・・・
しかし、それでは鮮度がおちてしまうので、改善の方法を模索中です。
そんな自分もあとだしブログを今さらのように一つ。
あまりにも春モノが少なかったので、総集編にします。

堆肥振ってま~す。土作りには欠かせません。
みなさんご存知ですか?
農家さんが一生懸命『肥料』ふりますよね?
あれってお米は育つための栄養としては
ホンの数割なんですよ。
あとは『土』と『水』がもたらしてくれるんです。

掘ってま~す。
以後の作業もすべて機械なので平らな作業が求められます。
デコボコだと車体がふられ、精度がおちたり、疲れが増したり、燃費にも影響します。
慎重にかつガンガンいきます



掻いてま~す。
またまた赤いトラクターの登場です。うちでは2回に分けて作業します。
1回目は前年の稲ワラに水を吸わせ、練りこみます。
2回目は表面がまっ平らになるよう均平化します。
どちらも植えた苗がしっかり根付くための作業です。
なにやら2人乗り

の様子。
そうです、
技術継承ってやつですね


植えてま~す。
いよいよ春作業のハイライト。
まっすぐよりも見た目のキレイさよりも
植え付けの本数や、深さなんかが重要で
後々の収穫量や品質に大きく影響します。
オペレーターもさぞかし緊張していることでしょ・・・
アラッ

深刻な面持ちの後ろでオチャメが約1名。


積んでま~す。
モチロン空から苗が降ってくる訳はないので
田植えが進むスピードに遅れないよう
ハウスから棚に数人ががりで積み込みです。
育苗の様子は以前の記事にあったので割愛しますが
とにかくめまぐるしく、いる人間はとにかく参加です

女性だろうが・・・オヤッなんか格好が変ですね
機材背負って ますね。
コイツについては後ほど再アップします

と、いうわけで怒涛の春が過ぎ、なんとか予定期間(期日じゃないとこがミソ)で作業も終わり
ホッとしておいしいお酒を飲んだ

(成人のみ)のも束の間で
もう次を目指してメンバーは突き進んでします


お・ま・けのショット
技術継承ですよ技術継承。
危険なので良い子はマネしないように。
画像は資格をもった(ウソ)悪い大人が止まった状態?でやってます。
代表:家子秀都いえこみつひろ
2010/06/14/Mon
今年も・・・6月ですね。

土木部では・・・
『水稲』の圃場の整備から~『大豆』の圃場周辺の整備の工事へ・・・

ここ最近は、天候が安定した為・・・工事も順調に進んでます。。。

(圃場周辺の水路工事)

(施工前の段取り・・・丁張りがけ)・・・草・・・”ボサボサ”


(土側溝が・・・施工後は、コンクリートで出来た水路で・“すっきり”)

続いてます・・・



『床堀作業奮闘中。。。』

その他・・・土留めの工事も・・・



無事工事完了。

これからも、安全作業で『がんばります』・・・

土木部:山崎
2010/06/13/Sun
精米倉庫の直ぐ隣にあるサクランボが、食べ頃をむかえてます



事務所に来たお客さん!!ご自由に収穫どうぞ~!(ちょっと酸っぱいですが・・・

)
販売部:高橋
2010/06/12/Sat
誰も報告していないので、お知らせしておきます。
田植え終わりました\(^o^)/ 数日前のことですが・・・生産部は怒涛の春作業を終えて、抜け殻となっておりますw
5月のブログ、土木部ばっかりだし・・・

この春活躍した田植えチームです。写真は全員20代、メチャメチャ若いです。
生産部 ヒラマツ
(20代ではありません)
2010/06/04/Fri