昨日(珍しく)残業になりまして。
(これから帰ってゴハン支度メンドーだな~。今日は外食に決定!)
という事で、帰り道にあるラーメン屋さんにin

お客さん達はみんな顔なじみといった感じで、誰が誰にという境も無く会話が飛び交う、そんなあたたかい雰囲気のお店です。
その中のお客さんの一言に耳がとまりました。
『いやぁ~、やっぱり日本の米が一番ウマイなぁ~。』どうやら、国外に旅行してきたらしいのです。
付け加えて、
『炒めても、何しても口に合わないんだよ。
帰ってきてから食べた納豆ご飯が最高にウマかった。』
と言っていました。
私が毎日食べてるご飯(ピース米)。
一番美味しくて、体にもいい。
あって当たり前だと思っていたものが、実は最高なんだなー、と思いました。
(ラーメンもすごく美味しかったです。)
経理部 家子
2008/06/27/Fri
事務仕事をしていると、部屋からこんな風景が見られます。

6/10・・・有機圃場の田植(ポット苗)に向かう、生産部アツミ氏。

6/10・・・田んぼの水の見回りに大忙しの、生産部長ヒラマツ氏。

6/13・・・大豆圃場(受託)の除草剤散布に向かう、生産部ササキ&モリカワ氏。

6/14・・・除草機かけに向かう、またまたアツミ氏。(有機圃場では除草剤を使用しません。どんなに手間でも手取or機械で対処します。)

6/18・・・給油に向かう、経理部ワタナベ(愛称はナベちゃん・コトちゃん)。呼出がかかれば飛んで行きます。
無線も入るし、エンジン音も聞こえてくるので、通りかかる車輌を時間があれば撮っています
油断してるとデジカメのスイッチを入れてる間に通り過ぎてしまうので、これが結構ハラハラ
『ケガしないように、気をつけて行ってらっしゃい』と思いながら、今日もシャッターをきるのであります。
次回は土木部と販売部にも密着してみたいと思います!!

経理部 家子
2008/06/26/Thu

陽一ももう、人間の歳でいえば12歳くらい。犬の歳で・・・多分おじいちゃん。
(動物好きに悪い人はいない、と信じて疑わない) 経理部 家子
2008/06/23/Mon
13:30 まだ余震がつづいています。
不安です。怖いです。
陸では

空では

見回りの消防車のサイレンの音、ヘリコプターのプロペラの音。まだまだ止まなそうです。
『大丈夫か!?』の声、たくさんいただきました。
どうかみなさんも無事でありますように。
経理部 家子
2008/06/14/Sat
昨夜。
家事も一段落したし、あとは寝るだけー。
(何か面白いテレビやってないかなぁ~)とチャンネルを回していたら・・・・・、
『日本の自給率は4割をきりました』と、耳に入ってきました。
(何!?それってどーゆーこと?)
違う意味のおもしろいチャンネルにあたった様です。
ん?それはつまり・・・・・私達が食べている物の
6割は輸入されたものってこと?
その6割が途絶えたら日本はどうなる?みたいな内容だったと思うんですが・・・・・。
私はまだまだひよっこで、農業に携わって間も無いし、農業情勢うんぬんはこれから勉強の身なんですが、一瞬(本当にそうか?やっていけないのか?)と素人ながらに考えてしまいました。
なんで自給率が輸入率より低いの?
だって、だって、『米が余ってて倉庫にねむっている』 とか 『野菜を作り過ぎたからトラクターで踏んでいる映像』 とか、『牛乳』 の問題も何かあったなぁ。
残飯は相変わらず減らないようだし、日本はこんなにあふれているのにどうして?なんで?
余らすくらい輸入する理由は?
分からないのは私の勉強不足のせい?
分からないーーーーー!!!!!
『旬のものを旬の時期に食べれば、こんなことにならなかったはず』旬のものを旬の時期に?
・・・・・確かに、スーパーに行けば旬とか関係なく色んな野菜が並んでいるな・・・。つまりいつでも手に入る様にできているのか・・・。
これも便利さを追求したせい?
『主食が米からパンに移ってきている』うん、それはすごく感じてた・・・。
同時に食料が無くて困っている人達の映像もながれて、悲しくなりました。この差は何なの・・・。
私に何かできないかな。
どんなことでもいい、小さいことでもいい、行動しなきゃ!
日本は私達だけで終わらない。子供も孫もその子供も・・・・・。安全・安心の日本であってほしい。
昨夜。
ピースがやってることは間違ってない、と確信しました。
経理部 家子
2008/06/06/Fri
解雇?
会社からではなく生産部からです。
私の担当は苗関係だったのですが、最後のお客さんも6/1日に引き取りは終了してしまいました。
(最後のお客さんには立ち合えなかったけど…)
後は箱が返ってきたり、ハウス周りの掃除を残すだけと言う感じで。
なんかふぬけてしまいますよね。
もう忙しくて失敗や辛い事もあったのですが、
こんな事をして↓



結構楽しんでやっていました。
天気や水とにらめっこして、外で休憩しながら遊んで・・・
なんだかんだで面白かったです。
この後は田んぼにはなした苗の写真を3ヶ月くらいかけて撮っていくのですが
頻度はそんなに多くないので中で事務作業にまた戻っていくのかな?なんて。
少し残念な気もします。
2日に田植え終了と言う事で打ち上げがあったのですが
みんなの1言がまたこう涙をさそうと言うかなんと言うか
いや、でも楽しかったですよ。
育苗も飲み会も(笑)
いやぁ、皆さん飲むこと(´∀`)
普段とまた違ったノリで楽しかったですよ。
…でも私に【とりあえずビール】が通用しないのが自分で申し訳なく思いましたけど。

何はともあれおつかれさまでした。
早く大きくなって欲しいですね。
秋が楽しみです!
経理部:渡邉
2008/06/04/Wed

事務所がら~ん

駐車場もがら~ん
昨日、田植が無事終了しました!!!
約2ヶ月間、忙しさと緊張感と戦いました。
会社が休みという日は無く常に誰かれ出ていた状況だったんですが、今日、やっとみんなが休みです。
これからの稲の管理も気を抜けませんが、とりあえず・・・田植が終わって本当に良かったー。
経理部 家子
2008/06/01/Sun