いよいよです!!!
今日の午後から、コンバインの試運転も兼ねた
刈取 が始まりますっ!!!
天気が良ければ刈れるのか、いえ違います。もちろん晴れてるに超した事はないんですが、問題なのは
水分 なんです、稲の湿り具合。水分といっても色々ありますね。雨。朝つゆ等々。
何で水分が?
コンバインの中では、
風力 を使って籾とその他(草、種、ごみ・・・)を分けているんですって

水分が多いと中で詰まって、ちゃんと分別できなくなってしまうらしいです(なるほど~)。
だからある程度乾いてから始めるのがベスト。10時~4時の間に刈れ・・・という人さえ居ます。
ささ、ウンチクはさて置き ・ ・ ・
ピースの刈取 スタートでーす 
生産部 家子 幸子
2007/09/23/Sun
ゆ) 今日は3人のゲストにお越しいただいてま~す
ゲ) 『みなさーん、こんにちはー!!!』ゆ) ではまず自己紹介からお願いしてみましょう。
籾) 「こ・・・こんにちは。籾枠(もみわく)です。今、少し手直しかけてもらっています。その後ダンプ
に乗ります。コンバインのオーガから排出される籾を運ぶのが僕の仕事です。」

籾) 「中はこんな感じです。まだ完成形じゃないのでちょっと恥ずかしいです。」ゆ) ありがとうございました

今ちょっと気になったのですが、オーガって何ですか?
オ) 「はーい、私がオーガでーす。刈取してコンバインのタンクに溜まった籾を籾枠に排出するのが
仕事でーす。刈取の最中は動かないでジッとしてるんですよ。タンクにある程度溜まったらブ
ザーで知らせます。ダンプの傍まで行ったら行動開始!!私は360度回る事が出来ちゃうん
です。スゴイでしょ。」ゆ) それはスゴイですね~。
ん?刈取った、籾枠で運んだ、その次はどこに行くんですか?
ホ) 「ここだよ、ここ~。ホッパーだよぅ。ピースにあるんだよぅ。中?見たいの?しょうがないなぁ。じ
ゃぁ足元気をつけてね、深いよ。」
ホ) 「こんな感じぃ。中に四角の穴が見えるだろ、あそこから今度は乾燥機に行くんだぜぇ。ピース
には何でもそろっていて全部ラインで繋がっているから、アチコチ行かなくていいんだよぅ。」ゆ) それはいいですねー。
では ・ ・ ・ 最後にもうヒトコト頂けますか?
ゲ) オペレーターと補助者と僕たちと・・・一生懸命やるだけで
すね。今はそれしか考えてません。ゆ) 心強いですねー。
お忙しい中、今日は本当にありがとうございました。
また機会がありましたらぜひお話聞かせて下さいね。
2007/09/22/Sat
暑さ寒さも彼岸ま・ ・ ・ で・ ・ ・ (?)

暑い・ ・ ・ 暑過ぎます・ ・ ・

何ナニ?その
「彼岸」 とはいつの事を指しているのかしら?
〔 調べてみましたー

〕
ん!?彼岸って年2回あるのっ??春と秋?
春分の日(3月21日) ・ 秋分の日(9月23日)を、それぞれ中日とし、前後各3日を合わせた7日間の事・ ・ ・ ・ ・ かぁ、フムフム(知らなかったー

)。
そうすると、秋の彼岸は・ ・ ・ 9月20日~9月26日までの事なのね。じゃぁここを過ぎるとだいたい暑さも落ち着くよ、という訳かー

ここで一気に田んぼを乾かして、彼岸明け頃から稲刈を始めるワケねー

なーるほどー

生産部 家子幸子
2007/09/21/Fri
はじめまして。入社してまだ1ヵ月半の佐々木です。お米・大豆の栽培から受託作業・ネット販売、土木、倉庫の解体移築、車両整備‥‥などなど、土の中からデスクのキーボードまで多岐にわたる作業を展開する
「現代の百姓(百の仕事をこなす)集団」ともいえるピースにあって、不器用な私は日々右往左往しながら他のスタッフに学ぶ日々です。
都会育ちで各地を旅したり、東北や沖縄など転々と暮らしてきましたが、ここ江刺やピースの田畑がある丘陵地帯もなかなかいいですよ。特にこれからは秋空と黄金色の田んぼが遠くの山々をバックに映えるときです。
忙しいなかでも、自然相手に大地の上に立って働くメンバーの姿や風景を撮っていきたいなと思ってます。

事務所内に意外な来客‥‥生涯を終えようとしているイトトンボさん
2007/09/20/Thu
『大雨、非難勧告も』朝日新聞の記事の見出しです。
ずいぶん降りました。ここに来て大雨、やっとここまで来たのに大雨・・・・・。肩を落とされた農家さんは少なくないと思います。記事でもとりあげていましたが、北上川の氾濫がものすごくて恐いくらいです。近年こんな様子は見た事ありません。

写真 奥が北上川です。手前には畑や田んぼがありました。
無残です。川の水が溢れて一体化しています。

橋の上に立つと、まるで自分が流されて居る様な錯覚におちます。
写真: 北上川 江崎大橋より
幸い、ピースの圃場は被害が少なく済みましたがこの風景を目の当たりにすると、他人事とは思えない恐怖に駆られます。
生かされているんだな・・・その大きな力に、喜んだり怯えたりしてるんだ、私達。 生産部 家子 幸子
2007/09/18/Tue
今年もこの時期になりましたね~。
そう秋です!
収穫期です!
公開安全確認会です!食品を取り巻くここ近年の情勢をうけて、内容もチェックシートもグレードアップして(でも持ち時間は微増で!)9/12に行われました。

あいにくの雨でしたが、いつもの
東磐井の皆さんの他に今回は地元
北上&水沢の皆さんも来て頂きまして(関係者の方々に感謝!!)参加された皆さんから鋭い質問が出たり、時には私たちへの要望や笑いもあったり内容の濃い1日でした。
常日頃、お米作りの
その向こうにあるピースの考えや気持ちを伝えることができたらなぁ~と考えているのですが少しでも伝わったでしょうか?

終了後に報告と検討をかねて、ご意見や励ましをメンバー全員に伝えましたが私を含め、皆喜んで励みになりました。
現在これから始まる収穫作業の準備に大忙しですが、より
「ガンバれる」気がします。

最後にPRを少々。
10/10に特栽米(減減)10/30に有機米が店頭発売なります!!現在品切れでご迷惑お掛けしてましたがもうしばらくお待ち下さい。
そしてホームページがリニューアルします!!HPに関してはピースが
思うこと・考えること・やっていこうとすること・・・盛りだくさんでお披露目しま~す。
そんなこんなで大忙しですがまた時間が有りましたらぜひ覗いてみてくださいね。
代表:家子秀都(いえこみつひろ)
2007/09/15/Sat
一度は撮ってみたいと思っていた夕焼け!!やりました~

初心者なので、納得のいくものではないですが、見て下さいこのグラデーション・・・きれいですー

次はどこの国を照らすのかな?
そしてまた明日、私達を照らしてくれるんだね。
当たり前の事が、すごくありがたく感じる今日このごろです。

生産部 家子幸子
2007/09/13/Thu
昨日と今日の2日間、ピースに19歳の女の子が入社したいと試験を受けに来ました。
彼女のまっすぐな瞳に私は心を奪われました。
純粋に何かを掴もうとする人の瞳は、何故輝きを増しているのでしょうね・・・。
『目は口ほどに物を言う』ということわざがありますが納得します。気持ちって瞳にあらわれますものね。
彼女の他にも、私の周りには素敵な瞳を持っている人達がたくさんいます。もちろんピースのメンバー、そしてプライベートでも。そんな環境に恵まれて本当に感謝です。
そして、これからも続く多くの出会いが楽しみです!!
さあ、刈取の秋!スポーツの秋!さっそく恒例の駅伝仲間から声がかかったので楽しく走って心も体もリフレッシュしようっと

松本
2007/09/12/Wed

え~、右手に見えますのが~、ピースの事務所でございま~す
2007/09/11/Tue
とはよく言ったものですねぇ・・・

さっきまで笑っていた

かと思えば急に泣いて

みたり。
何っ!?今度は逆ギレ???

・・・・・さすがに反省したか

ふさぎこむ。
でもこれって女の子特有のものですよネ

ピースの立場から言えば、せめて刈取シーズンだけは機嫌良く居てもらいたいトコなんですが

9月7日に、秋作業に向けての会議をしました。
入念な打ち合わせ。社員一同、緊張とコーフンで満々です。
『ピンポンパンポ~ン
ここでピースからのお願い』怪我の無いよう、無事収穫できるよう、みなさん祈ってて下さいね。

生産部 家子幸子
2007/09/10/Mon
今日も暑かったですね~湿気が多くてジトっとした暑さ
かと思えば朝方冷え込んだりしますよね。毎晩「毛布1枚で寝ようか、かけ布団どうしようか」実に迷います。
あと、コーヒー

そろそろ温かいのが飲みたくなったりしませんか?
暑かったり寒かったりですが、カゼなどひかないように気をつけましょうね。(リンゴ畑のおばあちゃん、元気かな・・・)
さてここで、今日の1枚です。
色のバランスがキレイで、思わず撮りました。
向日葵って近づいてみると、かなり大きいんですね。童心に返りました

私は生き物に対して
話しかけてしまう、変なクセがあるんですが、今日もやっちゃいました
『うわぁ大きいねぇ』 『しかし暑いねぇ』 
ハイ、ひとり言です・・・。でも好きだから話しかけてしまいます。傍から見たらさぞかし変でしょう・・・。生き物達はどう思って聞いているんでしょうね?

生産部 家子幸子
2007/09/04/Tue