日曜日、買い物に行ってみると、
早速、
『つぶより便り』秋期号が拡大コピーされ飾られておりました。
お~っ、すご~いっ!などと喜んでいると…。
肝心のお米がないっ!!という事に気がつきました…。
せっかく、素敵にポップ飾ってもらったのにぃ…。
注文は頂いていたみたいですが、まだ商品が到着していなかったようです。
これからは、ちょくちょく様子を見て、持ってこれるときはすぐに持ってきて
商品棚が空になる時間が少しでも減るように、気をつけたいと思います。

角掛
2006/11/27/Mon
お米をお届けしている、いわて生協コープアテルイ店にて
『産直業務確認会』と言うものが行われました。
この確認会では、
店舗でのお米の衛生管理や供給体制がきちんと整っているか、
産直米の栽培基準など栽培基準を理解しているかなど、
特別栽培米を取り扱う上で生協側に必要な体制が整っているかを
生産者が実際、商品が販売されている店頭に行って
「確認」するというものです。
9/12にピースで開かれた『公開安全確認会』は消費者(組合員)が
生産の現場にきて確認するというものでしたが、今度はその逆で
生産者が販売されている現場を確認するというものでした。
消費者が生産現場を確認と言うのは、よく耳にしますが、
生産者が…、というのは正直、あまりピンときませんでした。
こちら側からは正直、発言しにくい部分もあるんじゃないかなぁ?
と思ったのですが、組合員さんもいらしていて、
私たちよりもズバズバと意見を言っていただいたので、
自分たちがこれから店舗や消費者に対して
何を提示していったらよいのかがはっきりとして、
かえって勉強になりました!
たくさんのバリエーションがあるお米の商品棚のなかから
私たちの商品を選んでいただく為には
もっと積極的な取組みが必要、と感じたし
自分たちのもっている情報や、
自分たちがどんな事に取り組んでいるか、
その取組みにどういった意味があるのか、
皆さんにわかりやすく伝える事が大事なんだ、とも感じました。


角掛
2006/11/25/Sat
雪はあれ以来降ってませんが、昨日、おとといと雨が続きました。
今日も時々日が差しますが、はっきりしないお天気です。
カラッと晴れて、田んぼが乾けば大豆の刈取が、あと少しで
終了するのですが…。
雨が続くと洗濯物が乾かなくて大変です。
松本さんが頑張って干してますが、
軍手などの洗濯物が事務所内にあふれます。
秋、冬と言えども外での作業が多く、軍手は必需品です。

角掛
2006/11/21/Tue
昨日の朝の画像です。
これは、間違いなく…雪、ですね。
はぁぁ・・・・・・、まだ大豆の刈取が終わってないのに、
勝手に季節は移り行くものなのですね。


寒さが厳しくなってきて、社内でも咳き込む人、
熱を出して休む人、出てきております。
皆様も体には充分、気をつけてくださいね!
お待ちかねの
『つぶより便り・秋期号』がもうすぐ届くと思いますので、
お楽しみに!!
角掛
2006/11/16/Thu
今日は3回目のお米

検査がありました。
今年の検査初日から今日まで続けて補助をさせていただいております。
3回目となりますと大分慣れてきましたが、油断は禁物です!!
高橋さん(販売部でお米の精米から発送担当デス)が一生懸命すくった検査用のお米を散乱させるるわけにはいきません。責任重大です!!!
が、しかし…高橋さんから「補助が上手になった」と褒められると足どりも軽くなるのでありました。
さあ!!次回の検査補助も(補助になるかまだわかりませんが、補助になったら)頑張るぞ~

経理 松本
2006/11/07/Tue