虫さんとたくさんお友達になったよ♪
雨が降ったり
、止んだり
コロコロ天気が変わる今日この頃。
生産グループでは、大豆の播種が進まず、ヤキモキしております。
そんな天気に、今日ばかりは販売グループもヤキモキ。
なぜなら今日は、記念すべき第20回目の産直交流会
「生き物調査隊」開催日なのです!
どうしていつも、イベントの日はこう天気が悪くなるのか…(`・ω・´)
梅雨時期なのでどうしようもないのですが・・・
しかし、てるてる坊主効果があったのか、開催時間中の午前中は持ちこたえてくれました
そんな中開催した生き物調査隊は、
過去最多となる、51人の方にご参加いただき、
いつもは森と川に挟まれて静かな有機栽培の田んぼが、子供たちの声で
にぎわっていました。
生き物調査隊は、先生に虫の取り方を教わった後、
各々が虫さんがいそうな場所を網ですくって、見つけていきます。
今回お呼びした先生は、環境アドバイザーの小沢宗(つかさ)さん。

イラストや実演を交えながら、わかり易く教えて頂きました♪

イトトンボを捕まえて、真剣に観察する男の子
ものすごくトンボ
が好きなようで、
他にもいろんな種類のトンボを捕まえていました。

昆虫好きなお父さんと一緒に参加してくれた女の子。
近づいていくと、自慢げに捕まえた虫たちを見せてくれました

会の終盤では、実際にどこでどんな虫を捕まえたか
みんなで生き物発見マップ作りました。
今回初めての企画でちょっとドキドキでしたが、みなさん興味深々で取り組んで頂き、
楽しんでもらう事が出来ました。

そして最後は恒例の集合写真撮影!
捕まえた虫さんとみんなで作った発見マップで、
記念の1枚(ノ∇≦*)
隊員の証、『入隊証バッチ
』も大変喜んでいただきました♪
今回もたくさんのご参加ありがとうございました。
次回は10月に稲刈り体験を予定しておりますので、
またぜひ、ご参加ください♪(/・ω・)/ ♪
販売グループ 藤原


生産グループでは、大豆の播種が進まず、ヤキモキしております。
そんな天気に、今日ばかりは販売グループもヤキモキ。
なぜなら今日は、記念すべき第20回目の産直交流会
「生き物調査隊」開催日なのです!
どうしていつも、イベントの日はこう天気が悪くなるのか…(`・ω・´)
梅雨時期なのでどうしようもないのですが・・・

しかし、てるてる坊主効果があったのか、開催時間中の午前中は持ちこたえてくれました

そんな中開催した生き物調査隊は、
過去最多となる、51人の方にご参加いただき、
いつもは森と川に挟まれて静かな有機栽培の田んぼが、子供たちの声で
にぎわっていました。
生き物調査隊は、先生に虫の取り方を教わった後、
各々が虫さんがいそうな場所を網ですくって、見つけていきます。
今回お呼びした先生は、環境アドバイザーの小沢宗(つかさ)さん。

イラストや実演を交えながら、わかり易く教えて頂きました♪

イトトンボを捕まえて、真剣に観察する男の子

ものすごくトンボ

他にもいろんな種類のトンボを捕まえていました。

昆虫好きなお父さんと一緒に参加してくれた女の子。
近づいていくと、自慢げに捕まえた虫たちを見せてくれました


会の終盤では、実際にどこでどんな虫を捕まえたか
みんなで生き物発見マップ作りました。
今回初めての企画でちょっとドキドキでしたが、みなさん興味深々で取り組んで頂き、
楽しんでもらう事が出来ました。

そして最後は恒例の集合写真撮影!
捕まえた虫さんとみんなで作った発見マップで、
記念の1枚(ノ∇≦*)

隊員の証、『入隊証バッチ

今回もたくさんのご参加ありがとうございました。
次回は10月に稲刈り体験を予定しておりますので、
またぜひ、ご参加ください♪(/・ω・)/ ♪
販売グループ 藤原

2016/07/02/Sat